マネジメント・リーダーシップ 横ではなく縦 子ども教育の専門家の方が、子供の褒め方について語っていました。誰かと、何かと比べる、つまり横で褒めるのではなく、その子が以前よ入りどれくらい成長したか、縦で褒めるといいですよ。いたく納得!子どもでなくとも、大人だってこの考え方は大切です。同... 2020.12.23 マネジメント・リーダーシップ
その他 私にはバイブルがある マネジメントにおいて感じるストレスの一つに、マネージャーの期待値に対して、メンバーがなかなかそこに達することができない、もしくは、そもそも期待値を満たすポテンシャルに欠けていて、それを望むことが難しい、などがあります。それが新入社員や若手で... 2020.12.22 その他
誰だって変わることができる それ、私のせいですか? それって私のせい?ちょっとちょっと、私が悪いわけ?ちゃんとやってよ・・・誰しもこんな風に思ったことの一度や二度はあると思います。責任転嫁ではなく、本当にもう、「お願いしますよ」と言いたくなる時。誰が見ても、「お気の毒様」な状態であり、「本当... 2020.12.21 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 誰よりも可能性を信じる 「尾藤さんのコーチングではどんどん本音が出てくるのに、僕たちの面談ではそうでないのは、やっぱり質問の仕方が下手なんですかね?」苦笑いしながら、何度もこんな風に質問いただく社長さん。私にとってはある意味、最高の賛辞であり、心から嬉しいのですが... 2020.12.20 誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 逃げたらあかんぜよ 誰しも面倒なことは避けて通りたいものですし、関わらずに済むのなら、関わらずにいたいものです。しかし、マネージャーであるあなたがチームの問題から逃げいているようでは困ります。〇〇の案件で緊急対応が入ったから会議が多くてなかなか時間が取れなくっ... 2020.12.19 マネジメント・リーダーシップ
組織開発 オンラインコミュニケーションのコツ オンラインになってコミュニケーションが取りづらい。メンバーとの関係性が希薄になってきた。こんなお悩みをよく伺いますが、それはオンラインが悪いのではなく、オンラインコミュニケーションのコツがうまく使えていないだけだと思うのです。オンラインでも... 2020.12.18 組織開発
マネジメント・リーダーシップ 納得感が大切です 新たな取り組みのゴーサインになかなか腰が上がらないAさん。色々理由をつけてはスタートを切らない言い分を主張するのですが、ある日、「どうして、それをしないといけないんですか?」とマネージャーにその不満をぶつけました。今さら何言ってんだよ。もう... 2020.12.17 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ リーダーの問題はチームの問題 リーダーとして自信がないプロジェクトがうまく進まずストレスを抱えているイライラしてメンバーにキツク当たってしまうこれらはリーダー個人の課題です。しかし、リーダーの課題はチームの課題でもあります。何故なら、それくらいにリーダーがチームに与える... 2020.12.16 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ リーダーの影響力 リーダーは自分が思っている以上に、リーダー自身がチームに与える影響が大きいことをしっかりと認識しなければいけません。それは特別なことではなく、ほんの些細なことでも当てはまります。なんだかちょっと機嫌が悪そうだな。自分たちの事ではないけど、他... 2020.12.15 マネジメント・リーダーシップ
誰だって変わることができる 切り分ける 迷ったり、不安になったり、落ち込んだり、そんな時は往々にして、「漠然としたコト」に心が囚われ、一体何に対して自分が心を惑わされているのかが自身でも正しく分かっていない場合があります。そんな時には切り分けて考えることが大切です。わかっているこ... 2020.12.14 誰だって変わることができる