ブログ

禅語から学ぶリーダーのあり方

「無事是貴人」自分を大きく見せない

無事是貴人 (ぶじ これ きにん)良いことも悪いことも原因を他に求めるのではなく、常に気持ちにゆとりを持ち、あるがままの自然の姿で生き、飾ることなく人と関わることができる、そういう人こそが貴ばれる人である。他責じゃダメよ。自然体でいいのよ。...
マネジメント・リーダーシップ

自分で気づく

子供の頃、「早く宿題しなさいよ」と言われて「今、やろうと思ってたのにぃ~」とふくれっ面して文句を言った経験のある人はたくさんいると思います。今、やろうと思っていたのが事実かどうかは別として、宿題をしなければいけないという意識はちゃんとあるの...
その他

素直さが影を潜めるのは・・・

同じ悩みを持つ管理職どうしの研修とはいえ、本音をさらけ出して話し合えるかどうかと言えば、必ずしもすべての企業様でそれが起こるとは言い切れないし、人によっても様々です。中には突っ張って(かっこつけて)うまくいっていないことを言えなかったり、困...
組織開発

仲間外れを作らない

チームメンバーみんなが前向きで協力的だったり、友好的な関係にあるわけではなく、定年間近で消化試合的働き方になっていたり、なかなか溶け込もうとせずに近寄るなオーラを発していたり、そういうメンバーがいると対応に悩ましく、「もう仕方ないかな、一緒...
その他

あなたはちゃんと分かっている

組織診断でレッドマークが点灯。その理由について、「マネージャーが少ないためマネジメント行き届かない」「組織再編成やコロナの影響も大きい」と語っていた部長さん。しかし1時間のセッション最後の部長の言葉は「自分がメンバーを同じ想いにさせる言葉が...
人間力

寄り添える人でありたい

ほぼ毎日顔を合わせていたAさんの顔を見かけなくなって10日あまり。気になって連絡をしたところ、お義母様が感染、Aさんとご家族が濃厚接触者となってしまい、2週間の自宅待機中とのことでした。不便があるだろうし、困っている事、手伝える事はないかと...
組織開発

チームバリューを設定する

チームにおいて、個人の価値観の違いによるちょっとした衝突はよくある話です。「もっとスピーディーで動いてほしいんだけど。」「僕は丁寧にやることが大切だと思うよ。」「ちまちま考えていないで、広い視野を持とうよ。」「目の前のお客様を大切にしないで...
組織開発

シンプルに伝える

物事をシンプルに伝えることは、実はとても難しいものです。専門用語やカタカナ言葉を多用して、一見、難しく聞こえる形で伝える方が、カッコよかったり、デキる風に思い、そのように伝える人も見受けられますが、それでは相手は分かったような分からないよう...
組織開発

マネージャーだって困るし悩むし助けてほしい

退職者が続いて出るメンタル不調者が多い関連部署からの不満営業成績の悪化メンバーのモチベーション低下目に見える好ましくない現象に、「あそこはお疲れ職場だよね」「メンバーたち可哀想だよね」など、周囲は色々と論評しがちです。でも、一番悩んでいる、...
その他

トラブルがあっても当たり前

本日のオンライン研修で、ちょっとしたトラブルがありました。私が画面共有で解説をしている時、腕で「×」を示す受講者さんの映像が見えたのですが、私はそれを、「説明していることができていない」のボディランゲージだと勝手に思ったのです。実は、その「...