Yuka Bito

その他

会いたくなる人 そうでない人

我が社にも例にもれず営業電話やDMがたくさんあります。殆どの場合、電話に出たスタッフが用件を伺い、その後、私のところに繋がります。DMの場合、開封されるかどうかが第一関門、その後も私の手許に届くにはスタッフの関所を越えなければいけません。た...
その他

AIに負けない営業になる

AI(人工知能)の著しい発展により、今後、世の中の多くの職業はAIに取って代わられると巷では騒がれています。営業マンはその一番手。ネット通販の躍進もあり、ますます営業マンの存在意義が問われていたりもします。しかし!たとえどんなにAIが発展し...
マネジメント・リーダーシップ

あなたが目指しているものは何ですか?

NHKの朝ドラは「あさが来た」「とと姉ちゃん」「べっぴんさん」と、このところ女性起業家の話が続いていて、経営者としても人としても学ぶところが沢山あります。先日は大手百貨店社長が、飛ぶ鳥落とす勢いの若者向けファッションブランドの社長に、「君が...
その他

名前で呼んでいただけますか

ロールプレイで部下役をやっていた時のことです。「あなたは頑張ってきたのですね。」「あなたのお陰でみんな助かっています。」ポジティブなことを上司役の方から言ってもらっているのですが、いまひとつ嬉しくないというか、響きませんでした。遠い遠い昔、...
組織開発

ブランドは誰が創る?

行きつけの美容院で担当の美容師さんとのお話は、情報収集など幅広いお話ができて楽しみのひとつです。たまたま、彼女と私のお気に入りのデパートが同じということもあり、先日は、デパ地下の話で盛り上がりました。その内容が、実はあまりハッピーな話ではな...
マネジメント・リーダーシップ

素直な部下は良い部下なのか?

研修でケーススタディに使っているのは、インフィニティでは100%生事例なのですが、その中でもマネージャーから見たときに扱いづらいと感じる部下として、言うことを聞かない、反対意見を言う、素直でないなどの事例があります。ある時、受講者のマネージ...
誰だって変わることができる

等身大の自分を受け入れる

ありのままの等身大の自分を受け入れるのは、時として難しいことがあります。格好悪い自分、理想に対して劣っている自分、失敗や負けを素直に認めることなど、それら事実をしっかりと自覚し受け入れる。そして、そのことを言い訳せずにいられる。特に、ポジシ...
組織開発

誰のための会議か?

以前、某企業様のマネージャー育成のためのプロジェクトミーティングにオブサーブさせていただきました。なぜ、そのようなミーティングを実施するに至ったのかの背景、部門責任者のお考え、部長さんたちの感想とご意見などを事前にヒアリングし、どのように展...
その他

長時間労働は真因か?

昨年から企業の長時間労働における問題がしばしば報道されています。過重労働によりうつ、自殺などの問題が起こり云々。働き改革を目指し、企業の長時間労働をなくさなくてはならない等々。確かに、長時間労働は心身に負担がかかり、様々な問題を引き起こす一...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「無事」一喜一憂しない

2017年が明けました。昨年のお正月にインフィニティ設立を決意し、そこから猪突猛進で走った2016年でした。昨年一年間の御礼と今年もお守りいただくようにと初詣へ出かけ、引いたおみくじには「勝」と「考」の2文字が書かれていました。「勝」 小さ...