Yuka Bito

誰だって変わることができる

言い辛い時にはメタファーを使うのもアリだという話

30代のコーチングクライアント様から、「尾藤さんは、僕にとってはチーズだ」と言われました。「チーズって、何にでも合うし、溶けて優しく包み込むし、色々なものがまろやかになるし。それに、みんなチーズ好きでしょ。」「語彙力少なくてすみません。」と...
マネジメント・リーダーシップ

部下が本音を話したくなる上司になる方法

部下がなかなか本音を話してくれない。部下の話が本音かどうかがわからない。どうやって部下から本音を引き出せば良いかがわからない。管理職のお悩みトップ3に必ずと言っていいほど挙がってくる「部下の本音」問題。「どうやったら部下が本音を話してくれる...
マネジメント・リーダーシップ

褒めているのに、部下は「褒めてもらっていない」と感じる理由

上司は褒めているつもりでも、「褒めてもらったことがない」「また注意された」と部下は思ってしまうことがよくあります。これは、上司の「褒め方」に原因があります。1.最初に一言褒めた後、延々と説明や他の話をしている。「今日は君を褒めようと思ってい...
誰だって変わることができる

人に「動いてほしいな」と思った時に相談する相手

部下にもっと積極的に動いてほしいな。関連部署にもっと協力的に動いてほしいな。協力会社にもっと真剣に動いてほしいな。こちらの意図を深く汲んで動いてほしいなと思うことは、日常山ほどあります。「あなたのために」「会社のために」など、メリットをいく...
誰だって変わることができる

あなたの勘や直感を信じて良い理由

ビジネスに精通した人や、その道でプロフェッショナルを極める人は、自分の勘や直感を大切にしています。なぜなら、勘や直感は経験や体験なしに生まれ得ないものであり、実は過去の多くの経験に裏打ちされた非常に論理的(または統計的な)結論だということを...
マネジメント・リーダーシップ

モーレツ上司は部下を幸せにできない?

モーレツ上司を否定はしませんが、往々にしてありがちな、モーレツ上司が自分の部下にもモーレツぶりを無意識に求めるのは違うと思います。昭和の上司はそれで良かったのかもしれません。しかし、令和の今、それをしたら、おそらく99%の確率でモーレツ上司...
お知らせ

コーチング回数券をご用意しました

「都度払いはちょっと面倒」とのお声をいただき、コーチング回数券をご用意しました。3回券:3回分のお支払いで4回実施可能5回券:5回分のお支払いで6回実施可能いずれも有効期間は2年間です。詳しくはこちらから
お知らせ

3ヵ月集中プログラムの感想をいただきました(大手外資系金融マネージャー様)

3カ月集中プログラムをご受講いただいた、大手外資系金融 マネージャー様から受講後の感想をいただきました。こちらからご覧ください。
人間力

人は自分が見たいものを、見たいようにしか見ない

人は自分が見たいものしか見ません。だから、同じ情報に触れても、「え?そんな話しあった?」と言う人もいれば、「あれ、チラッとだったけど良かったよね」と言う人もいます。プロ野球日本シリーズのスワローズ2連覇が目下の最大関心事項の私は、それにまつ...
個人様

大手外資系金融 マネージャー様

このプログラムを受けようと思った理由は何ですか。なれないマネージャーの仕事に行き詰り、話が通じてないのではないかと思うくらい、思いつく限りのフィードバックやアドバイスをしているのに、改善が見られず、どうしてよいかわからなくなって途方にくれて...