マネジメント・リーダーシップ

マネジメント・リーダーシップ

当たり前は、当たり前ではなかった

朝起きたら顔を洗い歯を磨く「おはよう」と挨拶をするトイレから出たら手を洗う私たちが日常当たり前に行っていることは山ほどあります。しかし、たくさんの当たり前も、どれ一つ最初から当たり前だったわけではありません。物心つく前から母親に教えられ、何...
マネジメント・リーダーシップ

もらうことではなく、与えることが大切

メンバーからの適切な報告(良い事もそうでないことも)好調な業績お客様からのお褒めの言葉昇給・昇格などの嬉しい人事誰しも「良い事」はたくさん手に入れたいし、良くないことであっても必要であれば後になって大変な思いをするよりも今手に入れたいと思う...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーの育成とマネージャーの成長

「本当は全部自分でやってしまいたかったんじゃないの?」萬平さんに声をかける真一さん。今日も朝ドラ『まんぷく』の一節からです。なかなか新商品の開発が進まないプロジェクトチームですが、はやる気持ちを抑えて皆に語りかけた社長の萬平さん。そんな萬平...
マネジメント・リーダーシップ

小さなことをチェックすべし

釘がないので 蹄鉄が打てない蹄鉄が打てないので 馬が走れない馬が走れないので 騎士が乗れない騎士が乗れないので 戦いができない戦いができないので 国が滅びたすべては蹄鉄の 釘がなかったせい米国の元国務長官コリン・パウエル氏の著書「リーダーを...
マネジメント・リーダーシップ

開発が遅れているのは・・・

「開発が遅れているのはみんなの心が離れているからではないですか?」朝ドラ「まんぷく」の主人公福子が夫の萬平に言った言葉です。「まんぷく」はマネジメントの勉強にとても良いと思って見ています。新商品の開発に必死な萬平さんですが、プロジェクトメン...
マネジメント・リーダーシップ

申告数値を盛りました

「あんなに年度末までのできる数字を確認したのに、今になってできないって言うんですよ!」憤懣やるかたないといった様子で私に不満をぶつけるIマネージャー。昨年末と今年2月初めにメンバーに年度末までの営業数字見込みを細かく確認し、その上で課の業績...
マネジメント・リーダーシップ

空気を読まなくてもいいんです

社会人になった頃から「口が過ぎる」「ちょっとは遠慮して」「生意気だ」と言われ続けたせいか、また、様々な苦い経験を踏まえ、いつの頃からか、周囲の空気を読みすぎて本当の気持ちをあまり語らなくなった気がします。そんな私が昨日、意を決して意思表明し...
マネジメント・リーダーシップ

一人でも十分です

先日亡くなられたドナルド・キーンさんが若き日に、日本文化研究者 角田柳作先生とのやり取りを記したそのニュースが心に響きました。コロンビア大学の学部生だったキーンさんが角田先生の日本思想史の大学院授業の評判を聞き、受講登録をして臨んだその初日...
マネジメント・リーダーシップ

それぞれの部門が優秀すぎるとかえって隔壁ができる

それぞれの部門が優秀すぎるとかえって隔壁ができるこれNHK『プロフェッショル 仕事の流儀』で放送された名古屋大学病院の医師・長尾能雅さんのことばです。医療事故をなくすための取組みの中で、それぞれの診療科の壁を取り払い、中には反発する医師や看...
マネジメント・リーダーシップ

沈黙こそが金

「いつからだったんだろう・・・」「どうしてそう思ったんだろう・・・」そう言って考え続ける人と、「わかりません」と考えるのをやめてしまう人。前者の場合には、私はただ黙って待ち続けます。後者の場合には「ちょっと考えてみて」と促して、同じく待ちま...