マネジメント・リーダーシップ

マネジメント・リーダーシップ

バカげた質問? 偉大な質問?

リーダーやマネージャー研修の一環として「質問力」に触れることがよくあります。この質問力。最近はとてもフォーカスされてきて書籍もたくさん出ています。同じ内容を問うのでも、どう言うかによって相手の受け取り方は全く異なります。例えば、オープンクエ...
マネジメント・リーダーシップ

行動を変える3つの条件

人が自分の行動・振舞いを自ら変えるには3つの条件があります。合言葉は「What? So What ? Now What?」「何を? だから何? それで何?」です。最初のWhat?(何を?)これは、好ましくない行動、または変えたほうがいいと思...
マネジメント・リーダーシップ

相手のレベルに落ちちゃってるよ

まだ若かりし20代の頃、どうにも不条理だったり納得がいかないことがあった時、私はよく怒っていました。「あんなのはおかしい!」「上司だったらもっと〇〇してくれてもいいのに!」「どうして私がこんな目に遭わないといけないの?!」信頼して心を許して...
マネジメント・リーダーシップ

許せなかった人に感謝する

もう随分前のことですが、こんなやり取りがありました。A:クライアントさん  B:私(コーチ)A:「許せないリストNo.1」の人をどうしたら忘れることができるんでしょうか?B:もう少し、具体的に教えてもらえますか?A:はい。以前、上司に「いい...
マネジメント・リーダーシップ

リーダーの品格

総選挙の公示がなされ、党首討論会の様子がテレビで頻繁に放映されるようになりました。政治フリークの私としては、NHK、民放を問わず、時間の許す限り、各党党首の発言を聴いているのですが、時折、チャンネルを変えてしまいたくなる衝動に駆られることが...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーがやる気をなくしてしまう上司

一生懸命にマネジメンをしているのですが、知らず知らずのうちにマネージャーのあなた自身がメンバーのやる気をなくさせる原因になってしまうことがあります。かつて私もメンバーに、「尾藤さんのそういうところが私のモチベーションを下げるんです!」と言わ...
マネジメント・リーダーシップ

自己評価が高いメンバーに向き合う

マネージャーになって私が厄介だと思ったことの一つに、こちらの評価とメンバーの自己評価に乖離があった場合です。メンバーの方が低い場合は問題ないのですが、逆の場合は評価面談の時にかなり揉めることもありました。今ではかつての苦い経験を踏まえ、その...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーのこと、本当に知っていますか?

「メンバーについてできるだけ『知って』ください」という話を研修時によくするのですが、そうするときまっていらっしゃるのが「もう〇年の一緒にやっているので、よくわかっています」と言うマネージャーさんです。本当に、あなたはメンバーのことを「知って...
マネジメント・リーダーシップ

報連相は上司から

メンバーの報連相の悪さを嘆く声は、マネージャーが抱える問題としてよくご相談いただきます。話の要領を得ない。タイミングが悪い。催促しないと行わない。困った時だけ言ってくる。メンバーがこちらが望む理想的な報連相をしてくれたらどんなにいいだろうと...
マネジメント・リーダーシップ

マネージャーはメンバーに好かれようと思うな!?

ある世界では有名なトップマネージャーと言われる人の講演を聞いていた時、心に引っかかる内容がありました。「マネージャーは常に毅然としてなければいけない。メンバーに好かれようと思う必要はない。嫌われることを恐れるな。愛情に裏打ちされた厳しさなら...