その他 「ごめんなさい」に必要なモノ 1週間ほど前に知人に送ったメールですが返信がありません。いつもなら必ず丁寧なレスを下さる方。忙しいのかな?別件とまとめて後日のご連絡かな?そんな風に考えて1週間目の今日、連絡がありました。「ごめんなさい。迷惑メールに入っていて、今、気がつき... 2018.11.24 その他
マネジメント・リーダーシップ 今、何が見えていますか? 「今、何が見えていますか?」私のファシリテーター&コーチとしての師匠が私によく問いかける言葉です。場のファシリテーションをしている時、グループや個人のチーム形成や学習促進のコーチをしている時、私は直感的に様々な介入をするのですが、その都度都... 2018.11.23 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 余裕が大切 「自分自身に余裕があることが大切だと感じた」管理職登用半年後に「気づき」として若手新任マネージャーが発した言葉です。「お母さんが元気で落ち着いていないと赤ちゃんには伝わってしまいますよ。」と言うと、これを否定する人は誰もいません。ところが、... 2018.11.22 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ どうアドバイスして良いかわからない・・・ メンバーと深く話す時、自分にとって未知の話題となると、どうアドバイスして良いかわからずに困ってしまうというご相談がマネージャーのCさんからありました。「そんな時はどうするの?」と質問すると、「もっと自分で考えてみろ。」と言ってお茶を濁すとい... 2018.11.21 マネジメント・リーダーシップ
その他 両親がやってきた! 今日は私にとって特別な日なので、インフィニティとは全く無関係の投稿となりますがご容赦ください。今日15時38分羽田着の飛行機で、両親が実家の四国からやってきました。観光でも所用でもなく、東京で暮らすためにやってきたのです。「一緒に暮らそうよ... 2018.11.20 その他
禅語から学ぶリーダーのあり方 「聴雨寒更雨盡」何もしない時間を持つ 聴雨寒更雨盡(あめをきいて かんこう つく)意味:秋も深まった夜更け、ポツポツと打つ雨音を聞きながら染み入ってくる寒さをじっくりと過ごす今の時代、晩秋の夜更けの寒さを味わうということ自体少なくなっているでしょう。また、テレビやスマホ、パソコ... 2018.11.19 禅語から学ぶリーダーのあり方
その他 当たり前の事こそが難しい ・相手のことを理解する・人はそれぞれ考え方が違う・相手の話をよく聴くこと・顔を合わせてコミュニケーションを取る ・ ・ ・ ・これらはいずれも新任管理職のフォロー研修時に、4か月間の振り返りの中から得た「気づき・学び」として... 2018.11.18 その他ブログ
マネジメント・リーダーシップ 営業マンとお客様の相性が合わない・・・ 「営業マンとお客様の相性が合わなくて何度もクレームになっていて大切な既存のお客様を失いそうなんです。こういう時、どうしたらいいんでしょうか・・・」新任管理職研修の振り返りディスカッションの中で、こんな質問が出ました。こういうの、私は大好きで... 2018.11.17 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ マネージャーって孤独ですね・・・ 「マネージャーって疲れます・・・」こんな呟きから始まったマネージャーKさんのお話。よくよく伺ってみると、「みんなと分かりあえているのかが分からない。寂しい。。。」とポロリと本音が。奇しくも前日に同じ会社の別のマネージャーEさんが「孤独感があ... 2018.11.16 マネジメント・リーダーシップ組織開発
組織開発 寄り添う力 お得意様での管理職EQ研修恒例のリレーコーチング。その前段としてわずか1か月前にたった3時間でコーチングのさわりだけを学んだ皆さんが、仲間の実際の生々しい課題に対して、リレー形式でコーチング(もどき)を行うものです。たった3時間の付け焼刃で... 2018.11.15 組織開発誰だって変わることができる