ブログ

戦略人事

【人事・経営者必見】社員の声、AIとコンサルタントで「行動」へ変える方法

そのアンケート、本当に活かせていますか? ~組織の『声』が成長の原動力に変わる瞬間~なぜ組織の声は届かないのか?社員アンケートや現場ヒアリング、組織診断、健康調査・・・多くの企業が「声」を集めています。しかし、その「声」を本当に活かせていま...
戦略人事

「壁打ち」がもたらす思考の整理と新たな気づき

「壁打ち、ありがとうございました」最近、お客様からこの言葉をいただく機会がぐんと増えました。「ざっくばらんに、色々なお話を聞いていただき、また、様々な視点からのアドバイスをいただき、色々な気づきを得られて、自分の頭の中も、とても整理されてき...
マネジメント・リーダーシップ

マネージャーの本性。意見を聞く「フリ」が組織をダメにする

「どんどんと気づいたことを言ってね。ずっといると、当たり前になって気づかないことがあるから。」新しいメンバーがチームにやってきたとき、マネージャーはこんな言葉をかける。そして、彼/彼女の純粋な違和感や経験を踏まえた進言があった時、そのマネー...
マネジメント・リーダーシップ

無自覚のパワハラを克服する:管理職として成長するために私がしたこと

無自覚なパワハラに悩んでいませんか?この記事では、管理職だった私が「部下がついてこない理由」に気づき、パワハラを克服した方法をお伝えします。
マネジメント・リーダーシップ

マネージャーが感じる「孤独」の正体と、チームを成長させる鍵

「マネージャーって、疲れます……」そんな言葉から始まった、あるマネージャーKさんの話。詳しく聞いてみると、彼はふとした瞬間に 「みんなと分かり合えているのかわからない。寂しい……」 という気持ちを抱くことがあると言います。奇しくも前日、同じ...
人間力

部下を褒めているつもりでも伝わっていないかも?そのギャップを埋める3つの秘訣

上司は褒めているつもりでも、「褒めてもらったことがない」「また注意された」と部下は思ってしまうことがよくあります。これは、上司の「褒め方」に原因があります。1.最初に一言褒めた後、延々と説明や他の話をしている。「今日は君を褒めようと思ってい...
誰だって変わることができる

【問題解決の鍵】あなたの「困った」は本当に「問題」ですか?

「あなたの問題は何ですか?」研修やコーチングなどで、こう質問すると、様々な答えが返ってきます。何度言ってもメンバーが理解しなくて、イライラしています。会議が多すぎて、じっくりメンバーと向き合う時間が持てません。経営の朝令暮改に、モチベーショ...
人間力

【経営者視点】ビジネスの信頼を築く『時間の価値』と『対話の目的』~『若いから』では済まされない商談の基本

貴重な時間を割いて臨んだ打合せで、「あれ?この打合せの目的は何だった?」と思ったことはありませんか?先日、私はまさにその経験をしました。とある企業の若い社長さんと担当者さんとのオンライン面談でのこと。最初のアプローチで「売り込み営業」だと分...
マネジメント・リーダーシップ

1on1とコーチング。何が違う?何が同じ?

「1on 1とコーチング、どう違うのですか?」「どんなふうに使い分けれは良いですか?」こんな質問を時々いただきます。「え?別物なの? 同じと思っていた。」こんな風におっしゃる方もいらっしゃいます。厳密に言えば、1on1とコーチングは「似て非...
マネジメント・リーダーシップ

あなたの部下は「どこでも輝ける」か?個性を伸ばすマネージャーの真髄

ある企業で、業績不振によりグループ子会社は解散することになりました。子会社社員は、ほんの一部の人が親会社に転籍できる以外は、大部分の人が解雇と決まりました。役員のAさんは、「どこへ行っても通用する人材に、社員を教育できていなかったことが何よ...