戦略人事

代替わりで組織崩壊?経営のバトンを渡す人選で組織が壊れる

代替わりして少しすると、退職者が増え始めた。
しかも、次世代候補や若手有望株の退職。
まだ意思表明していないだけで、実は、「次は自分」と切り出すタイミングを待っているエースがいる。

辞める時、「本当の理由」は誰も言わない。
しかし、これまでとは違う退職者層に、経営は衝撃を隠せない。
一体、何がいけないのか・・・。

旧経営陣は、現経営のあり方を追求する。
そんなことでは人はついて来ないと。

しかし、言わせていただくなら、現経営に経営の舵取りを譲った旧経営陣にも、経営のバトン渡す人物を選びという点で、課題があったと私は思う。
トップ営業やトップ技術者が、経営トップに相応しいかと言えば、全く別の話。
経営トップに求められる要素は、その企業によって微妙に異なる。
しかし、尊敬されない経営者、社員を大切にしない経営者は、どんな企業であっても等しく、社員から見放されることになる。

トップはその自己評価を厳しすぎるくらいに行ってほしいが、次へバトンを譲る人選においても、この点を無視して単なる実務能力だけで選んだ時、組織の崩壊が始まるのだと思う。

『組織を強くする実践知』
 最新記事をメールでお知らせ!

 ✔ 無料 
 ✔ いつでも解除OK
  こちらから登録してください!
  リーダー育成・組織開発の最前線から、あなたのビジネスを加速させる実践知を毎日お届けします。 

タイトルとURLをコピーしました