誰だって変わることができる

違和感をスルーしない

日常において「違和感」を感じるコトは様々にあります。

「あれ?なんか、ちょっと違う?」

「ん??? 言葉にはできないけど、変な感じがする。」


この、ちょっとした「あれ?」や「ん?」を感じなかったら、
それは致し方ありませんが、
感じた時、あなたはどうしていますか?

たいていの場合、私はこの違和感を口にしたり、
確認したりするのですが、
つい先日、違和感を感じていたにもかかわらず、
「忙しい」「面倒」「きっと大丈夫」
などと自分に言い訳をして、気がつかなかったふり、
いわゆる、違和感スルーをしました。

そうしたら・・・
とんでもなく後悔することになったのです。

あの時感じていた違和感にきちんと対処さえしていれば
無駄な時間とお金と労力を使うこともなかったのに、
ついスルーしてしまったせいで、結果的に、
最初に対処した場合の何倍ものエネルギーを費やす羽目になってしまいました。

「違和感を大切に」
などとはよく言いますが、
まずは「感じる」ことが大切です。

そして、感じたら、その次は、それをどう取り扱うかです。
間違っても、先日の私のようにスルーしてしまっては、
それは気がつかなかったのと同じこと。
何の意味もありません。

感じた違和感はしっかりと適切に取り扱って、対処しなければいけません。

針の先ほどの小さな穴でも、やがては大ごとになることもある。
ほんのちょっとした違和感は、その見えるか見えないかの小さな小さな針の穴と同じで、
小さなうちに対処することで大ごとにならずに済むのです。

違和感は感じるだけでは何の意味もありません。
違和感をスルーしない。
感じた違和感は、適切に取り扱いましょう。
自戒の念を込めて・・・

『組織を強くする実践知』
 最新記事をメールでお知らせ!

 ✔ 無料 
 ✔ いつでも解除OK
  こちらから登録してください!
  リーダー育成・組織開発の最前線から、あなたのビジネスを加速させる実践知を毎日お届けします。 

タイトルとURLをコピーしました