ブログ

マネジメント・リーダーシップ

正直であれ

高政は人を欺き自らを飾ろうとしたのだ人の上に立つものは正直でなくてはならぬ偽りを申す者は必ず人を欺くそして国を欺く決して国は穏やかにならぬ大河ドラマ『麒麟が来る』の本木雅弘さん演ずる斎藤道三の言葉です。嘘やごまかしで自分の体裁を整え、自分を...
その他

このお客様のために頑張りたい!

コロナ自粛下において実施した初のオンラインセッション。いつものように「ご報告書」を作成してお送りしたところ、感動と喜びと身の引き締まる責任とで心が溢れるご返信を頂戴いたしました。今回もありがとうございました。コロナは人類にとって大きな負の遺...
その他

ひとり言~母の乱からも学べることは山ほどあり

身内の恥をさらすようでとてもお恥ずかしいのですが、80歳を優に超えた父と母が大ゲンカ。私が知る限り、夫婦歴最大のドンパチ合戦であり、名付けて「令和2年 母の乱」です。ただの喧嘩ならそれでよいのですが、私と姉家族にもとんでもないとばっちりが及...
その他

目的は何?

オンライン化が加速する昨今、私たちのビジネスも例外ではありません。例えば、リアルで行っている研修プログラムをそのまんまオンラインで行っても、受講生の皆さんの満足度を得られるわけはなく、日々、頭を悩ませています。そんな中、ある時、アクションラ...
その他

インプットとアウトプット

「学び」というと、とかくインプットに一生懸命の人がいます。セミナーに出かけたり、本を読みあさったり、講演会のはしごをしたり。けれども、インプットをしたならぱ、それと同等以上のアウトプットをしなければ、本当の意味で身につきません。一生懸命学ん...
マネジメント・リーダーシップ

見えないものにも目を向ける

ビジネスエリートやイケイケ数字大好きの人たちが陥りがちなこと。それは「目に見えるモノ」しか信じない、関心を示さないということです。「その根拠を具体的に数字で言うと?」「感覚的じゃなくて、客観的事実として証明してほしい」などと言われると、説明...
組織開発

私たちは何者か

必死で会社の将来を考えている人にとって、周囲の仲間が目先のことで終始している状況は悲しいというか、歯がゆいというか、残念です。これまで、会社存続をかけて、イノベーションを行わないと将来生き残っていけないという会社さんのお手伝いを何社かさせて...
マネジメント・リーダーシップ

朝令暮改を恐れない

一度決めたことを覆したり、方向性を変えたりすると、「リーダーって、コロコロ変わるよね」とか「ちゃんと考えてから決めてほしいよね」とか「また変わった。ホント、嫌になるとか。」など、メンバーの批判や陰口を気にしたり中間管理職の立場であれば上司の...
その他

思い出してもらえる人になる

土曜の午後、数年ぶり(?)にAさんからメッセージが届きました。日頃はSNSの投稿で様子をなんとなく知っていましたが、直接連絡をもらうのは、実に5年以上ぶりです。メッセージの内容は、今、Aさんはとても困った状況にあるというものでした。私は連絡...
誰だって変わることができる

幸せですか?

「幸せとは『なる』ものではなく、『感じる』ものだ」とある人のブログにありました。本当にその通りだと思います。「幸せになりたい」とか「絶対に幸せになる」とか「幸せをつかむんだ」とか、私たちは色々言うけれども、幸せは「なる」ものではなく、新たに...