ブログ

その他

認証欠乏症

この頃、ほんの些細な事なのに、心がささくれ立ったように感じることが数回ありました。あらあら、私ったらどうしてしまったのかしら。大したことではないのに、すぐに心がざわざわしてしまう。「鉄は熱いうちに打て」は私の座右の銘の一つでもあります。ささ...
人間力

人は自分が見たいようにしか見ない

「メンバーの事をどれくらい知っていますか?」と質問した時、一定期間以上、働いている場合殆どのマネージャー(上司)はこうおっしゃいます。「あいつのことはよく知っている。長い間一緒だから。」実際、色々とお伺いしてみると、それなりにご存知です。あ...
誰だって変わることができる

できることを探すのが仕事!

あるセミナーに参加していた際、1人の参加者の方が講師の先生に質問しました。「〇〇の理由でおっしゃったとおりにできないのですが、どうしたらいいんでしょうか?」「だったら▲▲ではどうですか?」「〇〇でなくていいんですか?}「できないならできる条...
マネジメント・リーダーシップ

譲歩ではなく協働

ざっくりおおざっぱで走りながら考える私。一方、しっかり確認、周囲を固めて、全てを理解してから動き始めるKさん。いわば、真逆の私とKさん。Kさんから私に引き継がれる時には、「はいはい、わかったわかった。あとはこっちでやるからOK」となるのです...
誰だって変わることができる

自分のご機嫌は自分でコントロールする

数年間ご無沙汰してしまっているAさんとBさん。お伝えしたいことがあって、SNSでメッセージを送りました。Aさんからは、「既読」後、ほどなく返信を頂くことができました。良かった~。Bさんからは、送信してすぐに「既読」が付いたものの、数日たった...
人間力

言葉は心の写し鏡

昨日に続き飛行機内での出来事です。食後の飲み物にとコーヒーをお願いしました。熱々のコーヒーが注がれた紙コップを受けとりましたが、機体が揺れて、膝にかけていたお気に入りのストールの上にコーヒーをこぼしてしまいました。あっ!うわぁ!シミが・・・...
組織開発

そこまでして行う必要ありますか?

新型肺炎の影響で、利用航空機のCAさん達は皆、マスク着用で客室業務についていました。この時期だから致し方ないよな。頭上の物入れには畳まれたブランケットとクッション枕が置かれていて、離陸前にブランケットを勧められましたが・・・。誰が使ったかわ...
その他

何をしたいか 誰としたいか

新たなプロジェクトが始まるためどんな風に進めようか、何が適切かなどここ数日、あれやこれやと考えています。お客様あっての事なので、そのお客様にベストマッチするものでなければいけません。何がいいかなぁ。どうしようかなぁ。概要が決まったら、誰とそ...
人間力

日常の言葉遣いに本音が出る

言葉とは正直なもので、どんなに気をつけて話をしていてもふとした瞬間に、緊張などしていたらなおのこと日常 が出てしまうものです。普段、乱暴な言葉遣いの人は乱暴な言葉がネガティブな言葉遣いの人はネガティブな言葉が無防備であればあるほど、自然と普...
マネジメント・リーダーシップ

太陽になります!

マネージャーにとって必要な考え方、スタンスなど今、Tさんにとって何が大切かを一緒に考えた3時間。今日の感想は?〆のチェックアウトでいつもの質問をしたところTさんからこんな答えが返ってきました。太陽になります!!!突然の太陽宣言に、最初、意味...