その他 花は散るからまた美しく咲く 美しく咲き誇って私たちを楽しませてくれた桜が東京では散っていき、代わってハナミズキの可憐な花が今まさに咲こうとしています。私たち人間は都合のいいもので、花の時期の桜を愛でては日本人で良かったとか今年は本当に綺麗だねとか、ことさら桜に関心を寄... 2019.04.13 その他
その他 理念と社長の行動が逆なんです・・・ 昨日のブログで創業者の思いについて書いたところ、こんなご相談をいただきました。「創業者の思いとか、ホームページには立派なこと書いてありますが、実態は全然違います。自分の会社を全く誇れません・・・・」そう語るのは創業25周年ほどのオーナー企業... 2019.04.12 その他
その他 創業者の思い いつも大変お世話になっているお客様S部長と同じチームのTさん、Yさんとお食事をご一緒させていただいた時の話です。もうすぐ定年を迎えるTさんですが、お若い頃は営業を経験しており、その時からずっと大切にしているコトの中に「創業者の思い」があると... 2019.04.11 その他
マネジメント・リーダーシップ なんだかわからないけどやる気が出ない時 どうにもこうにも気持ちが乗らないというか、一歩踏み出す、いえ、何かをしようにもなかなかやる気が出ない時というのはあるものです。朝、頑張って起きて会社へ出勤したものの、仕事に対して前向きになれず、「そろそろ外出の時間だよ~ キン・コン・カーン... 2019.04.10 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 事実を受け入れる 通称「一本道」と呼ばれている公園裏手の300メートルほど続く遊歩道。表通りから入り右へ抜けると公園へ、左へ曲がると小学校があります。お散歩コースになっていたり、ランニングする人がいたり、時間帯によっては通学路にもなる一本道。いつもの通り夕方... 2019.04.09 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 過去を蒸し返さない 「去年もそうだったよね。」「あの時も言ったよね」「前もそうだったじゃない」私が苦手!というか、イヤ!だった上司に、過去のことを蒸し返すタイプのマネージャーがいました。確かに以前にミスをしたし、過ちも犯したし、出過ぎたことを言ったこともありま... 2019.04.08 マネジメント・リーダーシップ
禅語から学ぶリーダーのあり方 「直心是道場」素直が成長の鍵 直心是道場(じきしん これ どうじょう)意味:自分の素直な心の中が、自分を磨く道場である。つまり、何事にも素直な心で向き合い、受け止め、糧とすることができる人こそが、どんどんと成長を遂げることができる人だということです。どんなにすばらしい道... 2019.04.07 禅語から学ぶリーダーのあり方
その他 仕事は手段です 朝のテレビ番組を見ていると、子育て中の若いお母さんが社会復帰するにあたり、そうは言っても子供が幼稚園などまだ小さいうちは、送り迎えなどを考えると4時間くらいしか働くことができず、おまけに病気になった時のことを考えると社会復帰に悩んでしまう・... 2019.04.06 その他
その他 言いたいことが言い合える相手がいるだけで、人は幸せ 新年度がスタートしてまだ数日ですが、「もうダメです・・・」と消え入りそうな声で早くもご相談を頂いたのは、若くして抜擢人事を受けて栄転になったマネージャーのKさんでした。Kさんのチームは地方の中核都市にある大手企業の支店の営業部で、メンバー全... 2019.04.05 その他
その他 お前らの都合だろう! 週明けの都市銀行CDコーナー。私が並んだ12号機は預金引き出しの際にその一部金額を新券で引き出せるため、窓口での両替よりもスピーディなこともあって多くの順番待ちの列ができていました。ようやく次が私の番になった時、私の前の男性が機械の前で何や... 2019.04.04 その他