ブログ

誰だって変わることができる

「正しい」振返り していますか?

仲良くなった友人のコーチング。とってもおしゃべりな彼は、私が何か質問すると、間髪入れずに「あ、それはね」と話を続けます。「あのね、今、振返りしているからね」と私がその先の言葉を続けるその前に、「あ、僕ね、昔から振返り得意で!」と来たものです...
誰だって変わることができる

執着を手放すには

どんな人にも「こだわり」や「大切にしているコト」はあり、それが過ぎると執着となって、自分ばかりか周囲までも苦しめてしまいます。そんな執着を手放したい。でも、なかなかうまく手放すことができない・・・そんな時には、まず相手、つまり執着の正体を知...
誰だって変わることができる

イヤな時こそポジティブの矢を放つ

職場においても、日常生活(プライベート)においても、「いやだな」「やめてほしいな」と誰かに対して負の感情を抱くことがあります。そんな時、「イヤです」「やめてください」とストレートに伝えることが出来れば良いのでしょうが、相手や場面によってはな...
人間力

生きることはカッコいいことばかりじゃない~ムトトが教えてくれたこと

かつて見たNHK「ダーウィンが来た」のライオン一家のストーリーが悲しくも私は大好きで、録画したDVDを今でも時々みることがあります。百獣の王ライオン一家のサバンナでの厳しい現実。雨季が1ヶ月も遅れ、川が消えたために起きている、動物達への深刻...
その他

創業の想い

すべての人には無限の可能性がある!かつて、強力なブラックマネージャーだった私は、多くのメンバーの成長を阻害していました。そのような自分を変えたいと試みましたが、永年の間にしみついた考え方や行動は簡単に変えられるものではなく、プロのコンサルタ...
マネジメント・リーダーシップ

チーム脳ができること

グループの話し合いを質問だけで構成し、課題解決のみならずチームビルディングやリーダーシップ開発までできてしまうアクションラーニング(AL)セッション。私はこのアクションラーニングが大好きです。最初はモヤモヤ状態、なんだかよくわからない状態か...
その他

プリンに乗せた思いを受け取って

プリンが届きました。ただのプリンではなく、特別なプリンです。「僕は研修に立ち会えないので、コーチの皆さんと一緒に召し上がってください。」と、6月末で勇退なさった前部長さんが、わざわざ弊社宛てに贈ってくださったのです。本来ならば、この研修を見...
その他

言語化が強みでした

私が自分で苦手だと思うことの一つに「言語化」があります。文章を書くのが得意ではありませんし(大学受験は小論文で落ちると言われていたし💦)、実際、自分が書いたものを読んでみても、表現が稚拙でもう少し格好よくできないものかと思うのです。ところが...
誰だって変わることができる

「やる」と「やってみる」~言葉が未来を創る

行動計画を口にする時、新たな方向性について語る時、「〇〇をやります」という方と「〇〇をやってみようと思います」という方では、決定的な違いがあります。「やってみようと思います」という方は、結果が出ないことが多いです。「やります」という方は、紆...
その他

エグゼクティブ向けオンラインサロン 絶賛計画中!

自分では普通と思っていたけど、最近、色々な方に評価いただくことの一つに、「本質へ切り込む」ことがあります。とは言っても、特別に大げさなことではありません。メールやチャットでのやり取り、オンラインでのやり取りなど、人が何か言葉を発したり、人と...