誰だって変わることができる 自信がないあなたへ 「自信がないんです。どうやったら自信を持てるようになるんでしょうか?」こんなご相談をよくいただきます。「じゃあ、あなたが自信のあるものは何ですか?」そう尋ねると、人によっては趣味の釣りに関することだったり、ピアノだったり、または仕事はダメだ... 2020.03.08 誰だって変わることができる
禅語から学ぶリーダーのあり方 「桃花笑春風」必ず花は咲く 桃花笑春風 (とうか しゅんぷうに えむ)春風に揺れて桃の花が微笑むように綺麗に咲いているなんとも春らしい、こちらもニッコリと微笑んでしまいたくなるような言葉ですね。今年の冬は暖かく、桃の花も例年よりも早く咲き誇りました。世の中はいろいろと... 2020.03.07 禅語から学ぶリーダーのあり方
人間力 言いづらいことを言うとき 言いづらいことを言うとき、例えばそれが相手にとって好ましくないコトだったり明らかに不機嫌にまたはショックを受けるようなコトだったりそういう時は、伝えるこちら側も気持ちが重たくなります。さらに加えて、その相手に対して苦手意識を持っていたり機嫌... 2020.03.06 人間力
人間力 感謝は人のためならず きちんと料金をお支払いして受けたあるサービス。こちらの少しばかりのワガママや無理を聞いていただき、とてもお世話になりありがたいと思ったYさんはそのサービスを提供してくださったSさんに、最終のお支払いとは別に心ばかりのお礼を送りたいと思いまし... 2020.03.05 人間力
その他 未来の姿が見えなくても 未来の姿が見えないと誰しも不安になるものです。いつになったらゴールにたどり着くのかわからないのも不安になるものです。それらはまるで、暗闇の中を手探りでさまよっているようなものでしょうか。迷路に迷い込んで抜け出したくても抜け出せずにもがいてい... 2020.03.04 その他
禅語から学ぶリーダーのあり方 「看脚下」まずは自分の襟を正す 足下を見よ!そのまんまですね。衿を正しなさい。知っている、分かっている、できていると思い込まず、常に我が身を振り返りなさい。小骨が喉の奥にひっかかったようにしっくりこなかったコトが、案の定(?)、ちょっとしたトラブルとなって芽を出しました。... 2020.03.03 禅語から学ぶリーダーのあり方
組織開発 こんな時だからこそのコミュニケーション 全国一斉の学校休業やテレワークの推進。外出を控えて自宅で過ごしましょう、なるべく接触を控えましょう、など人と人との物理的距離が遠ざけられる状態が求められています。私は選択理論心理学でいうところの「愛・所属の欲求」が強いので、このように「人と... 2020.03.02 組織開発
人間力 普通、こうだよね!? 普通はこうじゃないですか!一般的に言って、それないでしょ!「普通」とか「一般的に」などの表現を使って、自分の意見・行動は〇、相手のは× と決定づけてしまう場合があります。「今までの人はみんなこれで大丈夫だったのに、〇〇さんは違うんだよね。」... 2020.03.01 人間力
その他 壊れたパソコンから何を学ぶ パソコンが、創業時に購入したノートパソコンが、大きなマグカップにたっぷりと注がれたアッツアツのコーヒーを浴びた・・・その瞬間、私の時間は止まり・・・我に返って慌ててパソコンをひっくり返すと、キーボードの間からコーヒーがポタポタと滴り落ちてき... 2020.02.29 その他
マネジメント・リーダーシップ うちが決めないでどうするんだ! 新型肺炎の蔓延が、この1-2週間が勝負とは言うものの、 政府指針がまだ何もなされていなかった数日前のお話です。年度末に協力会社の皆さんが集まって基調講演と懇親会を予定している幹事会社の社長さんが、「うちから、この集まりから感染者を出す訳には... 2020.02.28 マネジメント・リーダーシップ