Yuka Bito

その他

今が未来になる

今は過去の結果 未来は今の結果だから未来を良くしたいと願うのであれば、今をどう過ごすかが大切です。2018年度は今日で終了です。この結果はこれまでの積み重ね。頑張った分、のんびりした分、少しさぼった分、これらすべてをひっくるめての結果です。...
その他

お疲れ様 と ありがとう

道路を隔てた向かいのマンションに住む両親の部屋へ朝と晩の1日2回、食事の用意をして一緒に食べたり様子を見に行ったその帰り、見送ってくれる父と母が私にかけてくれる言葉は毎回同じです。父は「ありがとう」母は「お疲れ~」二人とも心からの言葉で見送...
組織開発

一生懸命が空回り

チームのお世話役に一生懸命で、それはまるでちびまる子ちゃんに出てくる丸尾君のようなSさん。誰に言われるでもなく自ら率先して手を上げ、懇親会だ勉強会だレク係だと、とにかく毎回が全力投球。幹事役を引き受けたからにはちゃんと上手くやらなければ、下...
その他

他人と比べない

短歌を詠んでそれを筆でしたためるなんとも今時ではない非日常を味わうお茶事の一つ、茶飯釜を体験しました。私が詠んだ歌は甚だひどく、筆文字は悲しいほど拙いものでしたが、それはそれで「ま、いいか」と苦笑いの私。そんな中、お一人だけ、茶人の歌を詠ん...
その他

判断基準は何ですか?

自分自身のレベルアップのための講座へ向かう途中のことです。3日間連続の2日目。前日の充実した余韻を引きずったまま春風に吹かれながらご機嫌で歩いていると、私の目の前でバタンと突然に人が倒れました。本当に突然で、一瞬何が起きたのか理解不能だった...
マネジメント・リーダーシップ

健全な無駄を大切にする

介護保険料収入が伸び悩む一方、それにかかる負担金は高齢化と共に創設当初の3倍になっており、そのしわ寄せは要支援1・2の人たちに重くのしかかっているとのニュースを耳にしました。例えば要支援2の一人暮らしの方のお宅に食事の用意に入るヘルパーさん...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「身心一如」言っている事とやっている事、違いませんか?

身心一如(しんしんいちにょ)「心身一如」と書くことも多いようですが、曹洞宗の開祖 道元禅師の書には「身心一如」と書かれているようです。「身体と心は一つであり分けることはできない」という意味です。でも、でも、でも~~~言っていることとやってい...
その他

天に貯金する

「尾藤さんは天に貯金しているね。」こんな素敵な言葉を尊敬する経営者の先輩Sさんからいただいたのはつい最近の事でした。昨秋、実家のあった愛媛県から両親を東京へ呼び寄せ、以来、仕事と介護(もどき)の両立の日々。自分の意思で始めたことなのでそこに...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「善巧方便」自分のやり方を押しつけない

善巧方便(ぜんぎょう ほうべん)善巧とは巧みに善い⇒上手いこと方便とはやり方(「嘘も方便」などと言いますね)つまり「善巧方便」とは巧みに上手いやり方⇒相手や状況に合わせた上手いやり方という意味です。昨日参加した勉強会で、「職場で感じるコミュ...
マネジメント・リーダーシップ

お客様は何を求めているの?

地元では大手の仏具屋さんに勤めるMさんは、店長と先輩社員からいつも指摘されることについて悩んでいました。「お客様と無駄な話をしないで、効率的にもっと短い時間で多くを売るように。」店長と先輩社員は、売上アップのためにはMさんがお客様と交わす雑...