Yuka Bito

禅語から学ぶリーダーのあり方

「清風動脩竹」心理的安全性はリーダー次第

清風動脩竹 (せいふう しゅうちくを うごかす)脩竹とは細長い竹のことです。すなわち、「爽やかな風が吹いて細長い竹がサワサワと揺れ動いている」という意味です。竹は風がなければ動きません。葉がそよぐこともないでしょう。しかし、一陣の清風によっ...
その他

起こる出来事には意味がある

人生、自分に起こる出来事にはすべて意味があります。それは天からメッセージ。そのメッセージの意味をしっかりと掴み取り、活かすことができればまた一つ成長することができるのに、勝手に喜んだり嘆いたりするだけでメッセージを受取ろうしなければ、何の進...
組織開発

働き方改革は意識改革から

小さなお子さんを育てながら時短で働いている女性がいる職場はその同僚に負担がかかるので、その方達に手当と称していくらかの金額を上乗せして支給することで、時短社員は気兼ねなく仕事をお願いして帰ることができるし、同僚社員も割り切って働けるようにな...
誰だって変わることができる

「好き」があれば頑張れる

「子供の頃のアルバム、東京へ持って帰ってよ。」と姉が実家の押し入れから何冊かのアルバムを持ってきました。子どもの頃の私がそこにはいっぱい。こんなだったのかぁ。私って・・・。ちょっぴり恥ずかしい思いをしながらアルバムのページをめくっていくと、...
マネジメント・リーダーシップ

腹割って話すのが難しくなる前に

トップ営業マンをこれまでに何人も育ててきた実績を持つスーパーマネージャー。全国1位の営業成績を5年連続で達成し、世界のトップ20にも入る実績を誇っているトップ営業マン。もともとは信頼関係が出来上がった上司と部下であったはずなのに、ちょっとし...
その他

マネージャーになりたくない

「マネージャーになりたくない若手が増えていて・・・」こんなお悩みをよく伺います。残業代がなくなって実質的に手取り給与が減るから大変そうだから上と下との板挟みになるのはイヤだから理由は色々あるようです。しかしほとんどの場合、そういう問題を抱え...
マネジメント・リーダーシップ

価値に気づく

テレビCMから流れてきた俳優さんの語りに釘付けになりました。見過ごしていたことに気づく特別なご馳走より毎日のご飯のおいしさに気づく何気ない所作に隠れていた美しさに気づくいつもの道具の中の細やかな思いやりに気づく人も物もこの国の暮らしは本当に...
その他

汚れた仕事は断わろう

「それってコンプライアンス違反ですよね?」声を荒らげて抗議の質問をする私に当時の上司は鋭い眼差しで睨みつけて言いました。「Sさんを敵に回して多くの取引を失ったら何億損失すると思ってるんだ?お前に責任取れるのか?」談合が公然の秘密として堂々と...
マネジメント・リーダーシップ

See – Think – Plan – Do

かつてお手伝いをさせていただいた大手企業様の研修室には「See Think Plan Do」の文字が至る所に見られました。「うちはPDCAサイクルではなくSTPDと教えているんです。」とご担当者様が説明してくださいました。「だって、やみくも...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「結果自然成」変えられるコトをコントロールする

結果自然成 けっか じねんになる意味:できる限りのことを精一杯やったのであれば、あとは自然に結果が実を待てばよい「果報は寝て待て」と同じような意味合いですね。することをしないでただ「寝て待つ」のではなく、「出来る限りのことを精一杯やる」とい...