Yuka Bito

マネジメント・リーダーシップ

無理せず 急がず はみ出さず

無理せず 急がず はみ出さず 力まず ひがまず 威張らない4年前にお亡くなりになられた酒井雄哉大阿闍梨の言葉です。この言葉を初めて聞いたのは今から20年近く前。松山千春さんのコンサートででした。比叡山千日回峰行を二度も満行した酒井さんに、「...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「放下着」固定観念を手放そう

昨日の茶道のお稽古でのお軸は「放下着」でした。「ほうげじゃく」と読みます。「下着を放つ」ではありません。そんな笑える禅語だったら、それはそれで面白いですが。放下とは「捨てる」という意味。着は強調を表す助詞です。「捨ててしまえ!」という強い意...
その他

迷った時こそ正攻法

発売同時にコンピューターを叩いても予約が取れないご指名いただいた添乗員が他の恒例のツアーと被ってアサインできない自分自身のミスで行程表の時間通りにツアーが進まない旅行会社時代、トラブルは日常茶飯事。若い頃は特に、自分自身の未熟さ故に失敗もた...
誰だって変わることができる

コツコツ カツコツ

毎月購読している雑誌に「コツコツ カツコツ」というフレーズが載っていました。最初、「コツコツ コツコツ」の誤植だと思ったのですが、著者は「コツコツ カツコツ」と言っていました。これを言っていたのは株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長 ...
マネジメント・リーダーシップ

あなたに言われたくないんですけど

3週間ぶりに会った師から嬉しい言葉をかけられました。「この前と随分と雰囲気が変わったね。穏やかな表情になったね。」自分ではよくわかりませんが、この方がおっしゃるのだから素直に受け取って喜ぼうと思いました。師の傍にいた方が次いで言いました。「...
その他

声は思いを届ける

連日の猛暑で少し疲れが出たのか身体が休息を要求しており、丸々1日半、ひたすら眠っていました。届いたメールに返信しなればと思いつつも思考が完全に停止してしまい、頭痛とリンパの腫れも手伝って起き上がることができなかったのです。ひたすら眠りだいぶ...
その他

頑張れ!生保レディ!!

研修でお伺いした企業様で、お昼休みに若い生保レディが廊下に立っていました。ん?あの子はもしかして半年前にも見かけた子かしら?もしそうなら、半年前、少し話をしたので私の事を覚えているかな? と思い声をかけてみました。「いつもご苦労様。私の事、...
その他

種火を消さないために

「研修で気持ちがグッと入って『頑張ろう!』と思うのですが、3日坊主になってしまったり・・・・その気持ちをずっと持ち続けてやり続けるのに、何かいい方法はありますか?」こんな質問をよくいただきます。3日坊主女王の私ですので、その気持ちは痛いほど...
その他

未来は今の結果、今は過去の結果

今現在の状況を喜んだり憂いたり。絶好調!と思うこともあれば、なんでやることなすことうまくいかないのかと悲しくなったり。でもね、よくよく考えてみると・・・良い未来を手に入れたければ、今の自分の考え方と行動を変えないと、黙っていても良い未来は手...
マネジメント・リーダーシップ

リーダーはサツマイモの天ぷらを作ろう

クールビズならぬ時差ビズを東京都の小池都知事が打ち出しましたが、近い将来は当たり前に在宅勤務が行われるような気がします。ICTの発達に伴い、オフィスに行かなくても仕事はできます。混雑した電車に乗って熱中症を心配しながら熱いさ中に出かけていく...