Yuka Bito

禅語から学ぶリーダーのあり方

「紅葉夕陽鮮」仲間がいてこそ輝くことができる

週に一度の茶の湯のお稽古は、私にとって日々の喧騒から離れ、心を落ち着け自分と向き合うための大切な時間です。お点前や季節の草花、お菓子についての先生からのお話に学ぶことも多いのですが、お軸に書かれている言葉・禅語が毎回、とても心に響きます。先...
誰だって変わることができる

ガンダムスーツを脱ぎ捨てて

「40代女性の部下に手をやいています。」というご相談を立て続けにいただきました。「お局様なんですよ。仕事はできます。ずっと同じ部署にいるから自分よりもある意味なんでも知っている。けど、上司の僕の言うこと聞かなくて、煙たいんですよ。」お話を伺...
マネジメント・リーダーシップ

「何のために」聴くのかを考える

マネージャー研修で傾聴トレーニングをプログラムに入れることがよくあります。その際、よく聞こえてくる声として「自分に興味のない話だと聞くのが苦痛」「結論から言ってほしいのに、話があっちいったりこっちいったりで、イライラする」「忙しくて時間がな...
マネジメント・リーダーシップ

「問題がない」ことは問題である

研修冒頭、いつも自身やチームの「課題」や「何とかしたいと思っていること」、「もっと良くしたいと思っていること」を洗い出してもらい、それをベースに研修で何を持って帰りたいかの動機づけを図るようにしています。ところが先日のマネージャー研修におい...
マネジメント・リーダーシップ

正解は一つではない

人や組織の育成に関わることに限らず、世の中、多くの物事において「正解は一つ」とは限りません。特に現在のような世の中の変化があまりにも激しい時代、今日の正解が明日は??? ということは当たり前に考えられます。そのため、私たちはつねに認知バイア...
お知らせ

「EQパワーアップ研修」課長編がスタートしました

今春からスタートした大手企業様における「EQパワーアップ研修」部長編に引き続き、課長編が昨日よりスタートしました。すでに受講済みの部長さん達から研修の評判を聞いている皆さんでしたが、冒頭から「モナリザ」や「掛け算」の問いに、身構え身に着けて...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーの「特徴」を理解する

宅配便を出しに近所のスーパーのサービスカウンターを利用しています。通常1人体制のようですが、曜日や時間帯によって混雑している時2人体制の時もあるようです。小さな袋包を知人に送るためにこのサービスカウンターを訪れたところ、順番待ちになっていま...
お知らせ

「心のエンジン モチベーションアップ研修」を実施しました

大手企業様の女性職員向けに「心のエンジン モチベーションアップ研修」を実施しました。今年入社の1年目社員から50代半ばの方々まで、かつ、一般職、総合職、派遣の方々を取り混ぜての実施で、階層や職種を絞っての研修とは異なり、多種多様な意見交換が...
お知らせ

東京品川中央ロータリークラブ様において卓話を行いました

去る9月21日(水) 東京品川中央ロータリークラブ様の例会において、代表の尾藤が卓話を行いました。テーマは「すべての人には無限の可能性がある」。若い頃から起業に至るまでのマネジメントに対する考え方の変遷と、人はなりたい・ありたい自分を強く願...
組織開発

私たちは何者か?

「インフィニティさんが何かを教える研修会社でないのは分かりました。それで、簡単に言うと、何屋なんですか?」先日、お客様からこんな質問をいただきました。私たちは何者か?これは、企業の経営理念、ミッションを考える際に必ず考えることです。Who ...