マネジメント・リーダーシップ ブレたってかまわない 「手に入れたいモノは何ですか?」と研修冒頭に質問すると、必ずお一人やお二人は「マネージャーとしてブレない軸を見つけたい」「ブレない人間になるための秘訣を知りたい」という答えが返ってきます。巷でよく聞く「ブレる」「ブレない」というこの表現。若... 2017.08.03 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ Having Doing Being 相手を認める時、どこに焦点を当てるかで相手に与えるインパクトが変わってきます。Having(成果・結果・地位・肩書・経歴)「新規大型プロジェクトの受注、さすがだよ」「大手企業を5社も担当しているなんて、すごいね」Doing(行動)「今月も1... 2017.07.30 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 発達障害のメンバーちゃん③ 専門家へつなぐ ちょっとマズいかも・・・ と感じたメンバーちゃんに対して、マネージャーが勝手な素人判断をするのではなく、仕事に支障をきたしている客観的事実をもって、メンバーにそのことを理解してもらうことが重要だと昨日までにお話いたしました。(発達障害のメン... 2017.07.28 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 発達障害のメンバーちゃん② 仕事への支障を自己認識する もしかしたら・・・ といくらマネージャーが思っても、私たちは専門家ではないため、メンバーの問題行動に対して「診断」を下すことはできません。単なるワガママや性格の問題なのか、それとも遺伝子の問題なのか。上司の勝手な思い込みで「あの子、発達障害... 2017.07.27 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 発達障害のメンバーちゃん かつて、私には発達障害のメンバーちゃんがいました。ADHDちゃんも、アスペルガーちゃんも、混合タイプちゃんもいました。おまけに、適応障害ちゃんやパニック障害ちゃんも。かなり濃かったです。EAP(Employee Assistance Pro... 2017.07.26 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 人柄信頼できず 内閣支持率が急降下しています。その不支持理由の1位は「人柄を信頼できない」が40%強と突出しており、政策や結果などのその他の理由を大きく引き離しています。結果だけでは人はついて来ない。企業も政治も同じ。世の中の原理原則はどんな場面でも全く同... 2017.07.25 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 上司に諫言できますか? 上司が暴走している。方向性を見誤っている。判断にぐらつきがある。上司と言えでも人間。悩み、迷い、間違える時もあるかと思います。こんな時、メンバーとして上司に「必要なコト」を言えれば良いのですが、ストレートに言いすぎると上司の機嫌を損ない、良... 2017.07.24 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 無理せず 急がず はみ出さず 無理せず 急がず はみ出さず 力まず ひがまず 威張らない4年前にお亡くなりになられた酒井雄哉大阿闍梨の言葉です。この言葉を初めて聞いたのは今から20年近く前。松山千春さんのコンサートででした。比叡山千日回峰行を二度も満行した酒井さんに、「... 2017.07.23 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ あなたに言われたくないんですけど 3週間ぶりに会った師から嬉しい言葉をかけられました。「この前と随分と雰囲気が変わったね。穏やかな表情になったね。」自分ではよくわかりませんが、この方がおっしゃるのだから素直に受け取って喜ぼうと思いました。師の傍にいた方が次いで言いました。「... 2017.07.19 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ リーダーはサツマイモの天ぷらを作ろう クールビズならぬ時差ビズを東京都の小池都知事が打ち出しましたが、近い将来は当たり前に在宅勤務が行われるような気がします。ICTの発達に伴い、オフィスに行かなくても仕事はできます。混雑した電車に乗って熱中症を心配しながら熱いさ中に出かけていく... 2017.07.14 マネジメント・リーダーシップ