誰だって変わることができる

誰だって変わることができる

相談相手が「いない」と思っているあなたに伝えたい事

ものすごく困っている、悩んでいるのになかなか相談しない、相談できない方がいらっしゃいます。「私が一番上のポジションなので」「部長には相談できる内容じゃないので」「若手ばかりで皆、経験浅いので」など、相談する「相手がいない」とおっしゃるのです...
誰だって変わることができる

若手に交じって一緒に学ぼうと考えた理由

「なぜ5年前、10年前でなく、キャリアを十分に積んだ今、改めて受験しようと思ったのですか?」大学院受験の最終面接でこんな質問がありました。30-40代の若手に交じって、今さら学ぼうと思ったのは何故かを問いたかったのでしょう。面接官の方に限ら...
誰だって変わることができる

あなたのプライドがゴールを阻む時

「正論だけど、あの人の言うことには従いたくない」「後輩に教えてもらうだなんて、格好悪い」「ライバルに頭を下げたくない」もし、こんな考えがあなたやあなたのチーム、メンバーにあるとしたら、それは小さなプライドに惑わされて大切なゴールを見失ってい...
誰だって変わることができる

お客様とうまくいかないのは、あなたが使っている言葉が間違っているから

Y社は組織開発を行っている会社です。Y社はメンバー皆がイキイキとやりがいを持って仕事に取組み、かつ、結果が出るチーム作りのお手伝いをしている会社です。どちらの方が、Y社がどのような会社かをイメージしやすいですか。X社は小口物流サービスを行っ...
誰だって変わることができる

失敗するからできないのではない。●●だからできないのである。

「今度こそ行けたかな?」 と思っても、そういう頃に決まってイラっとする出来事があって、するとガツンと頭ごなしにやってしまい、その後ですごく自己嫌悪に陥るんです。自分のマネジメントスタイルを改めたいと頑張っているマネージャーさんの言葉です。汚...
誰だって変わることができる

現状維持に、未来はない

「なかなか先輩に追いつかない。」こんな風に悩む若手には、「当たり前だよ。先輩だって進んでるんだから。」と私は答えます。「後輩が追い付いてきた。」と喜ぶベテランには「それはあなたの進化が足りないということかもよ。」と発破をかけます。現状維持は...
誰だって変わることができる

物事がうまく進む法則

何かを成し遂げたいと強く願う時、全て自分たった一人の力でやり遂げるということは、どんなに能力がある人でもなかなか難しいものです。「誰の力も借りずに自分だけの力でやりきるんだ!」と思っても、人は自分が気がつかない所で誰かの助けや力を借りていた...
誰だって変わることができる

正しい選択などどこにも存在しない。

人生は「選択」の繰り返しです。朝起きてから夜寝るまで、私たちは無数の選択をしながら日々を過ごしています。それは「そろそろ起きないといけないな」など意識してのものもあれば、「歯を磨いて顔を洗って」などと無意識のものもあります。就職先をどこにす...
誰だって変わることができる

習慣改善にはコビトを育てるのが一番良い

かつて読んだ書籍に、面白いフレーズがありました。「コビトを育てる」というものです。コビトとは、「自分自身を冷静かつ客観的に見ることができるもう一人の自分」のことを言います。習慣の改善にはコビトの強化が大切で、コビトが習慣改善のトレーナーにな...
誰だって変わることができる

目標設定と行動計画が完璧でもうまくいかないのは、それがあなたのタイプに合っていないから

地道にコツコツ取り組むことが得意なタイプと短期集中・瞬発力で取組むことが得意なタイプに人は大きく分かれます。どちらが良い、悪いではなく、それが特徴・強みなのでそれぞれ活かせば良いのですが、しばしば人生がマラソンに例えられるように、人生、社会...