ブログ

マネジメント・リーダーシップ

帰ってきたくなるチーム

損害保険会社の営業部を預かるY部長は、社員に元気がないのがとても気になっていました。部の成績が低迷しているため毎朝の朝礼は厳しい言葉がマネージャーたちから常に投げかけられ、マネージャーはもちろん、社員からも笑顔は消えていました。「契約が取れ...
その他

反省する人は成長する

「いつもいつも反省しっぱなしで本当に落ち込みます・・・」そう呟くMさんは、目に見える結果がなかなか出ないことに焦りが募って元気がなくなりかけている若手リーダーです。「尾藤さんとか、反省しなきゃいけないことなんて、ほとんどないんですよね。私も...
その他

70点でいいんじゃない?

「チーム対抗で高さを競ってください!」マネジメント力やチームビルディングを目的としてワークショップでのチーム対抗グループワーク。ワイワイと一斉に取り組みが始まると思いきや、あるチームの参加者が他のメンバーに言った言葉が私に耳に届きました。「...
マネジメント・リーダーシップ

聴く力

「彼らに何回言っても無駄なんだ。君の方が物分かりがいいし、だから、君の方が彼らに歩み寄ってくれないか。」Sマネージャーの話に憤慨したのは、転職して半年が過ぎた今も、同じチームのK先輩から理不尽な嫌がらせを受けているHさんでした。必要なミーテ...
マネジメント・リーダーシップ

売れないのではなく・・・

製薬メーカーのMRとして活躍しているMさん。いわゆるバリキャリなトップ営業ですが、その心根はピュアそのもので惚れ惚れします。彼女の口癖はPatient First. (患者ファースト)お客様第一主義と言うと薄っぺらく聞こえてしまうほどに、患...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「花開蝶自来」必要とされる人となる

花開蝶自来 (はな ひらけば ちょう おのずから きたる)花が美しく咲けば、蝶はその甘い蜜の香りに引き寄せられて自然に集まってくる。起業準備をしていた頃に読んだコラムに、今も心に残っているものがあります。「顔を売ろうと色々なセミナーや講演会...
マネジメント・リーダーシップ

敗者への敬意

高校野球の試合後の談話を聞いていると、必ずと言っていいほど聞かれるのが、勝った高校側が相手チームに対する感謝や敬意の言葉を語っていることです。「よくまとまった素晴らしいチームだった」「勉強させてもらった」「見習うところがたくさんあった」こう...
マネジメント・リーダーシップ

正攻法に勝るものはない

「誰だって、いっつもいっつも、正攻法ばっかりじゃないでしょ!時と場合によっては取らなきゃいけない手段だってあるんじゃないですか!?」怒りにまかせそう叫ぶAさんに、マネージャーのKさんは頑として首を縦に振りませんでした。前任者が何を考えて取っ...
その他

ありがとうならいもむしはたち

「ありがとうございます!」と真面目にお礼を言っているのに「ありがとうならいもむしはたち」と応える先輩がいました。新入社員の私は意味が分からず「???」のまま暫し茫然。すると別の先輩が教えてくれました。「ほっとけ。照れてるだけだから。」蟻が十...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「看脚下」自らを振り返る

看脚下(かんきゃっか)今月の茶道のお稽古でのお軸は「看脚下」でした。以前にも書きましたが、意味は「足元を見なさい」です。(以前のブログはこちらから ⇒ )お床の拝見でこのお軸を見た時、私が考えたのは「人のことをとやかく言う前に、まず、自分の...