ブログ

マネジメント・リーダーシップ

このお魚は何ですか?

近所のスーパーでは果物や野菜、魚など、一部の商品でバーコードのついていないものがあります。例えば果物の場合、リンゴ(ジョナゴールド)1個120円、リンゴ(王林)1個110円のようになりますし、野菜は玉ねぎ1個29円、ニンジン1本39円のよう...
マネジメント・リーダーシップ

役員からの手紙~上司ができる援護射撃

担当者さんとは親しくお会いしていてやり取りも頻繁だけど、責任者や経営層の方とは実務の打ち合わせでお会いすることは殆どなく、したがって直接お目にかかる機会はうんと少なくなります。ましてや企業の規模が大きくなればなるほどその傾向は強くなります。...
マネジメント・リーダーシップ

他者の動機づけ

「うちのリーダークラスは他者の動機づけがどうも上手くできないんですよね。まあ、自分が上司からそうされてないから分からないというところなんでしょうけど。」人材開発のご担当者様からこんなお話を伺いました。よくあるお話です。リーダークラスと言わず...
誰だって変わることができる

あなたはガチガチ? 

クイズです。ある教授のお父さんの一人息子が、その教授の息子のお父さんと話をしていますが、その教授はこの会話には加わっていません。こんなことは可能でしょうか。これは「行動経済学まんが ヘンテコノミクス」に載っていたものです。さあ、いかがでしょ...
誰だって変わることができる

損した方が得をする

並んでいた列に割り込まれた乱暴な運転の車に泥はねをかけられたチームプレーのはずなのにスタンドプレーの仲間に成果を独り占めにされた普通に生活しているだけでも「損した~」とか「なんだよ~」と思う事は沢山あります。同様にビジネス現場においても「え...
誰だって変わることができる

オンとオフとは真逆で過ごす

休日のお出かけは、真夏のうだるような酷暑でない限り、着物でお出かけすることが多くなりました。1つはせっかく持っている着物をタンスの肥しにしてしまうのではなく、着物ライフを楽しみたいという思いがあります。そしてもう一つは、平日のビジネスモード...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーからの通信簿

今の時期になると必ずと言っていいほど「あるテーマ」に関するご相談がひょっこりと顔を出します。それは、「メンバーとの面談が怖いんです」「メンバーとの時間が憂鬱なんです」といったもの。多くの企業が年度末を迎えるこの時期、1年間の通信簿とも言える...
マネジメント・リーダーシップ

番号札発券機の前にいるあなたに物申す

銀行や郵便局、区役所や病院などの公共機関には(かつて私が勤めていた会社にも)、順番待ちの番号札を発行する機械が置いてあります。さらにはその機械の前にわざわざ社員を配置しているところもあります。この機械の前にいる人、銀行ならばフロアマネージャ...
マネジメント・リーダーシップ

喜ばれることに喜びを

金融機関と一口に言ってもいろいろあります。銀行、信金、JA、生保、損保、証券、信託 etc.「お客様のために私たちはお金のプロとして」云々かんぬん と謳い文句はこれまで散々聞いてきましたし、実際、私が組織改革やリーダー研修などのお手伝いをし...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「花閑鳥自啼」メンバーがいるからあなたがいる

花閑鳥自啼 はなしずかに とりおのずからなく意味:花はいつも静かに咲いている。鳥のさえずりで花が咲いていることに気づかされる。私はこんな風に理解しました。静かに咲いている花はそれはそれで美しいものです。また、綺麗な声でさえずる鳥も美しい存在...