組織開発 ミッション・ビジョン・バリュー って何? 「ミッションとかビジョンとかよく聞くけど、イマイチよくわからない」とご質問をよく頂きます。私もこの仕事をするまでは、そもそもそんなことを深く考えたことはありませんでした。会社の大会議室や研修所には経営理念が厳かに掲げられ、唱和をしたりそれら... 2018.02.27 組織開発誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 「ありがとう」にも成功体験を 「コンビニの店員に『ありがとう』とお礼を言うだなんて考えられない。」「コンビニの店員なんて自販機と同じだろう」「お礼を言うほどの事をしてもらっていない」というツイートが若者の間で賑わっているというネットニュースを目にしました。何とも嘆かわし... 2018.02.25 マネジメント・リーダーシップ組織開発誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 個の力をチームが超える スポーツから私たちが学ぶことはたくさんのことがありますが、そのひとつに「チーム力」があります。仕事においても「チームの力」でとか「チーム全員が結集して」とか、そういう言葉をよく聞きますが、今回、平昌オリンピックを見ていて、改めて「チーム力」... 2018.02.24 マネジメント・リーダーシップ組織開発
その他 就職しなくてもかまわない 大学を卒業すると誰もが就職すると思いがちですが、私のごく身近にそうでない若者がいます。皆が就職活動をする中で彼は自分がどうすべきか散々迷い、卒業後は暫く「バイト生活」を送ることを決断しました。両親との葛藤はそれは凄まじかったそうです。親御さ... 2018.02.22 その他
誰だって変わることができる 水に流す 「懐が深いよね」「包容力があるよね」「包み込むような優しさだよね」最近、こんなお褒めの言葉をよくいただきます。本当にありがたく、嬉しく、もったいない限りです。ところで、「懐が深い」とは具体的にどういうことなのか、ちょっと検索してみました。【... 2018.02.21 誰だって変わることができる
その他 金メダルはコントロールできない オリンピックネタが続きます。女子スピードスケート500mで見事期待に応えて金メダルを獲得した小平奈緒選手。彼女のインタビューもまた印象的でした。金を獲ると絶対に口にしなかった小平選手。その理由を聞かれ、彼女はこう答えました。「金メダルを獲る... 2018.02.20 その他
その他 自分に克つ フィギュアスケートの羽生結弦選手のオリンピック2連覇と宇野昌磨選手とのワンツーフィニッシュの余韻が冷めやりません。そんな中、私がとても印象的だったのは、羽生選手も宇野選手も奇しくも同じ言葉を言っていることでした。羽生選手は宇野選手をライバル... 2018.02.19 その他誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 「プロ」の中身を考える いつもの美容院。、担当のスタイリストさんとのお喋りも楽しいし、ヘッドスパの時間は私にとって癒しの時間。元気と癒しと綺麗の3つを同時に手に入れることができる場所です。ところが今日はいつもと少し違いました。最初に席まで案内し、シャンプーをしてく... 2018.02.18 マネジメント・リーダーシップ
禅語から学ぶリーダーのあり方 「担雪埋井」結果だけを求めない 担雪埋井(たんせつまいせい)【意味】 雪を担いで井戸を埋めようとして、溶けてしまって井戸は埋まらない無駄なこと。愚かな行為。何かを為そうと努力をしても、そう簡単に事は運ばない。人生とはそんなに都合良くいくものではない。しかし、例え雪で井戸を... 2018.02.17 禅語から学ぶリーダーのあり方
マネジメント・リーダーシップ 言わないのではなく、どう伝えるか 最近不思議な事に、メンバーや上司に対する「伝え方」の話の延長で、子供や奥様(またはご主人)、ご両親などのご家族についてご相談に発展するケースが増えてきました。そんな中、日頃お世話になっているある部長さんから「どうしても姉の相談に乗ってやって... 2018.02.16 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる