ブログ

戦略人事

人的資本経営で企業価値を高める実践ロードマップ

人的資本経営:企業価値を高める「人」への戦略的投資「人的資本経営」、もう耳慣れた言葉かもしれません。しかし、なぜ今これほどまでに叫ばれているのでしょうか?少子高齢化による労働人口の減少、目まぐるしい技術革新、そして予測不能なビジネス環境――...
戦略人事

AI時代も変わらない、コンサルティングの「本質」

AIの最新動向を知りたいと思い、AIコンサルタントの方とのオンラインミーティングに臨みました。私の期待は、自社のAI活用における具体的な課題を洗い出し、最適なソリューションを共に探っていくことでした。ミーティングが始まると、コンサルタントの...
戦略人事

「黙って去る社員」を生み出さないために:組織の「度量」を測る社員の声

去り行く顧客と、黙って去る社員の共通点「クレームを伝えてくれるお客様はありがたい。」ビジネスの世界ではよく耳にする言葉です。なぜなら、多くのお客様は何も言わず、黙って「去っていく」からです。そして、二度と戻ってこない。顧客心理をこんな風に表...
戦略人事

【人事・経営者必見】社員の声、AIとコンサルタントで「行動」へ変える方法

そのアンケート、本当に活かせていますか? ~組織の『声』が成長の原動力に変わる瞬間~なぜ組織の声は届かないのか?社員アンケートや現場ヒアリング、組織診断、健康調査・・・多くの企業が「声」を集めています。しかし、その「声」を本当に活かせていま...
戦略人事

優秀な人材が去る理由:好意だけでは繋ぎとめられない組織の壁と経営者の盲点

「実は、会社辞めようと思ってるんです。」とある企業のマネージャーが、打ち明けてくれた言葉です。彼は社長が最も期待をかけ、可愛がっていると周囲から見られている人物の一人。その言葉を聞いた時、私は驚きよりもむしろ、「やはりそうか」という確信にも...
戦略人事

「壁打ち」がもたらす思考の整理と新たな気づき

「壁打ち、ありがとうございました」最近、お客様からこの言葉をいただく機会がぐんと増えました。「ざっくばらんに、色々なお話を聞いていただき、また、様々な視点からのアドバイスをいただき、色々な気づきを得られて、自分の頭の中も、とても整理されてき...
マネジメント・リーダーシップ

マネージャーの本性。意見を聞く「フリ」が組織をダメにする

「どんどんと気づいたことを言ってね。ずっといると、当たり前になって気づかないことがあるから。」新しいメンバーがチームにやってきたとき、マネージャーはこんな言葉をかける。そして、彼/彼女の純粋な違和感や経験を踏まえた進言があった時、そのマネー...
マネジメント・リーダーシップ

無自覚のパワハラを克服する:管理職として成長するために私がしたこと

無自覚なパワハラに悩んでいませんか?この記事では、管理職だった私が「部下がついてこない理由」に気づき、パワハラを克服した方法をお伝えします。
マネジメント・リーダーシップ

マネージャーが感じる「孤独」の正体と、チームを成長させる鍵

「マネージャーって、疲れます……」そんな言葉から始まった、あるマネージャーKさんの話。詳しく聞いてみると、彼はふとした瞬間に 「みんなと分かり合えているのかわからない。寂しい……」 という気持ちを抱くことがあると言います。奇しくも前日、同じ...
人間力

部下を褒めているつもりでも伝わっていないかも?そのギャップを埋める3つの秘訣

上司は褒めているつもりでも、「褒めてもらったことがない」「また注意された」と部下は思ってしまうことがよくあります。これは、上司の「褒め方」に原因があります。1.最初に一言褒めた後、延々と説明や他の話をしている。「今日は君を褒めようと思ってい...