ブログ

マネジメント・リーダーシップ

メンバーの潜在能力を見極める

メンバー育成において最も大切なことの一つに、一人一人のポテンシャル(潜在能力)の見極めがあります。ここを間違えると期待値が大きすぎる、または小さすぎるなどのギャップが生じます。期待値が大きすぎる場合は、与えられた仕事量や難易度についていくこ...
誰だって変わることができる

目標設定と行動計画は完璧なのに、それでもうまくいかない理由

人は、地道にコツコツ取り組むことが得意なタイプと短期集中・瞬発力で取組むことが得意なタイプに大きく分かれます。どちらが良い、悪いではなく、それが特徴・強みなのでそれぞれ活かせば良いのですが、しばしば人生がマラソンに例えられるように、人生、社...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーの真の実力と今の結果はイコールではない

メンバーの真の実力を確かめる時、目先の成績に左右されてはいけません。「ウサギとカメ」のように、要領が良いウサギさんとコツコツ地道に努力を怠らないカメさん。どちらが良い悪いではありません。パッと見の成績が良いウサギさんを〇。なかなか結果が出な...
マネジメント・リーダーシップ

やらせる外的コントロールよりも、待つ内的コントロール、どちらを選びますか?

「やれ!」と言って無理矢理行動させても、それはやらされ感満載の惰性でしかなく、本当は、「自分でやる気になる」「率先して取り組む」方が意欲的に行動ができ、より良い結果に繋がりやすいことは誰もが分かっている事です。にもかかわらず、「やれ!」と言...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーの成長が滞っている理由

「可愛い子には旅をさせる」ではありませんが、メンバーの成長を望む時、できるだけ多くの経験を積んでほしいと、それに適した場面やチャレンジできる舞台を用意するなど、「経験の場」を積極的に与えようと考えるものです。ところが、たくさん経験しているの...
誰だって変わることができる

逆境の時こそ、未来のゴールを思い描く

組織異動やジョブローテーションは、雇用される立場である以上、いつ訪れても不思議ではありません。それが喜ばしいものか、不本意なものかであるかは別として、それらはある日突然やってきます。喜ばしいものであったならば、一層、ギアを上げて頑張ればよい...
人間力

言葉に心が透けて見える

人は、使う言葉にその人の本音本心が表れてしまいます。昨日もこんなことがありました。チームメンバーのマネジメントに困っているマネージャー。今、どんな対策をしているのかとの問いに、「〇〇をさせている」「△△をしてあげている」の答えが返ってきまし...
マネジメント・リーダーシップ

結果を出したければエンゲイジメントを高めるべし

「エンゲイジメントが上がると本当に組織の生産性が上がるのですか?僕は昭和のマネジメントで育ってきた世代なので、『楽しく』とか『仲良く』などの感覚を仕事に持ち込むこと自体が理解できないのです。」こんなご相談をいただきました。私も昭和のマネジメ...
その他

何のためにそれをやっているの?

人は何かを始めるとき、目的や思いを持って始めるはずなのに、途中でそれを忘れてしまい、まったく不合理な行動をとってしまうことがあります。(目的や意味もなく、「ただなんとなく」で始めた行動の場合は、ここでは一旦わきに置いておきます。)企業内大学...
マネジメント・リーダーシップ

部下を持つ管理職が最初にしてほしいこと

「あの人は、私たちのことを人間だと思っていない。自分の思い通りに動く働きマシーンくらいにしかとらえていない。」こう憤慨していたのは、ある企業の管理職の方です。上司の方が実際にどう思っているかは別として、部下がそのように感じているとしたら、そ...