ブログ

誰だって変わることができる

成果が出ない理由は「能力」じゃない。「やらない自分」に向き合うとき

「できる人」と「できない人」の差は才能じゃない。“やる”を選べる自分になるために、まず問いかけたい一つのこと。
組織開発

現場改革がうまくいかない理由~見えているようで見えていない3つの視点

なぜ現場改革が進まないのか?その背景にある“3つの視点のズレ”と、トップダウン×ボトムアップを活かした本質的マネジメントのあり方を解説します。
マネジメント・リーダーシップ

「その一言」がチームを止める。「言葉のマネジメント」という視点

言葉は、最も身近なマネジメントツール。無意識に使っている「ネガティブ・フレーズ」が、部下の成長を止めているかもしれない。管理職・経営層にこそ求められる“言葉のマネジメント力”とは?
経営幹部育成

「わかってるのに、できない」──成長に必要なのは、もう知識じゃないかもしれない

知識はあるのに、なぜか前に進めない――そんなとき、必要なのは「次の本」じゃなく「今日の一歩」かもしれません。情報で終わらせず、自分のものにするヒントを綴りました。
戦略人事

会議が変わればチームが変わる|依存から自走へ、組織が変わる瞬間【第3話】」

会議の変化は、社長と副社長だけでなく、部門長やマネージャーたちにも気づきをもたらした──。依存から自走へ、組織が変わる本当の瞬間とは?【第3話】
戦略人事

会議が変わればチームが変わる|否定しない経営会議が組織に起こした変化【第2話】

「否定しない」たった一つのルールが、経営会議の空気を一変させた──。社長も副社長も驚いた、部門の垣根を越えたチーム作りの第一歩とは?【第2話】
戦略人事

会議が変わればチームが変わる|カリスマ社長の悩みと現場のリアル【第1話】

上場企業を築いたカリスマ社長。しかし現場では、会議が社員たちの“重荷”になっていた。次世代育成に向けて、まず変えたのは「会議のあり方」──その一歩を追う【第1話】
人間力

Yesマンを求めるお客様をつくっているのは、誰?

「お客様だから」と言いたいことを飲み込んでいませんか?誇りを持って対等に向き合うために、本音とリスペクトで仕事をしよう。
戦略人事

彼の笑顔を見たい、と思う

許されない行動だった。でも、それを起こさせてしまった環境や空気にも、何かの責任があるかもしれない。私にできたことはあったのか──そんな問いと共に綴った言葉です。
戦略人事

戦略人事コンサルの報酬とは?

3年前にかけたひと言が、今、ある人の心を動かしていた。成果が見えない時間も、関わりの一部。それが“人に関わる仕事”のリアルです。