「去年もそうだったよね。」
「あの時も言ったよね」
「前もそうだったじゃない」
ついつい言ってしまいがちな「過去を蒸し返す」言葉。
「注意喚起したい。初めてじゃないんだから気をつけようよ。」という思いから出た言葉でも、言われた方は、「過去を蒸し返された」ネガティブな感覚に襲われます。
確かに以前にミスをしたし、間違えたこともある。
しかし、何も考えずにボーっと過ごしていたわけではなく、考えて行動したけれど、「うまくいかなかった」という同じ結果になっただけで、その過程の思考も気持ちも行動のレベル感も違うのに、結果だけを見て叱責。
やる気を失うどころか、言った相手を恨みたくさえなるというものです。
何度も同じ失敗を繰り返したとしても、当の本人は繰り返さまいと必死で努力しているかもしれません。
何度も同じ失敗や間違いを繰り返したとしても、それらはオオカミ少年とは全く別物です。
だから、どうかマネージャーは過去のことを持ち出さず、その都度、言葉を選んで話しかけてあげてほしいのです。
「今」だけに注目してあげてほしいのです。
過去のネガティブな事柄を持ち出すのはやめて、「今」を見つめることにしたいものです。
『組織を強くする実践知』
最新記事をメールでお知らせ!
✔ 無料
✔ いつでも解除OK
こちらから登録してください!
リーダー育成・組織開発の最前線から、あなたのビジネスを加速させる実践知を毎日お届けします。