人間力

上司への諫言は部下の仕事

上司が暴走している。
方向性を見誤っている。
判断にぐらつきがある。

上司と言えでも人間。
悩み、迷い、間違える時もあるかと思います。

こんな時、メンバーとして上司に「必要なコト」を言えれば良いのですが、
ストレートに言いすぎると上司の機嫌を損ない、
良かれと思った言動が、逆風をまともに浴びることになりかねません。


上司に諫言(かんげん)する場合、
上司の性格を踏まえて、
どのような形であれば上司は受け入れやすいかを
考慮しなければいけないということです。

「相手が受け取りやすいボールを投げる」のは、
上司が部下に対しても、部下が上司に対しても同じであり、
人としてのマナーだからです。

上司といえども人間です。
受け取りたくない、受け取れないボールもあるでしょう。
上司に諫言しようと前向きな気持ちがあるのなら、
上司への尊敬と配慮の気持ちも併せて伝えましょう。

完璧な上司は存在しません。
諫言とまでいかなくとも、
「相談」と言う名の「進言」ができたなら、
部下として素晴らしいですね。

チームの向上を願う時、
お友達でなく、単なる仲良しでもなく、
必要な時に必要なコトを上手に言うことができる
知恵と勇気と徳を持ち合わせたいものです。

『組織を強くする実践知』
 最新記事をメールでお知らせ!

 ✔ 無料 
 ✔ いつでも解除OK
  こちらから登録してください!
  リーダー育成・組織開発の最前線から、あなたのビジネスを加速させる実践知を毎日お届けします。 

タイトルとURLをコピーしました