マネジメント・リーダーシップ 仕事が好きなんだから!と休まないKさん トップ営業マンとして走り続けているKさんは、「24時間働けますか!?」世代の人で、いわゆる「モーレツ社員」です。有給休暇については殆ど取得したことがなく、この数年間で休んだのは、義父の葬式と盲腸で病院へ駈け込んで腹腔鏡手術をしたその翌日だけ... 2019.04.23 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
その他 空を見上げる 昨日は近所のお寺の牡丹祭りへ出かけ、庭園いっぱいに咲き誇る様々な牡丹に心を癒されました。その前には平成最後の満月。あいにくの曇り空でしたが、雲間からほんの一瞬覗き見えた満月の光は美しく、思わず願い事をしたほどでした。また今日の夕陽は実に美し... 2019.04.22 その他
その他 「今」を生きる 「怖いですよ。本当に怖いです。けれどもそれで何もしなければ終わってしまう。先を考えるのではなく、『今』に集中するんです。『今』できることに集中する。そうすることで恐怖も少しは薄れます。恐怖に勝つためには『今、その一瞬一瞬を』必死でやることで... 2019.04.21 その他
マネジメント・リーダーシップ 異なる価値観の相手をどう見るか 学生時代は気の合う仲間と一緒にいることで安心感を得られたし、イヤな思いをすることもなかったSさん。ところが社会人になって2週間あまり。考え方が違えばスピード感も違う、自分とは全く価値観の異なる人たちと付き合っていかなければいけないその現実に... 2019.04.20 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
禅語から学ぶリーダーのあり方 「看脚下」自分を知りなさい 看脚下(かんきゃっか)読んで字のごとく、「足元を見なさい」という意味です。もっと深く言うと、「自分を知りなさい」「自分自身を見つめ直しなさい」という意味にも取れます。玄関で靴を脱いで家に上がった時、振り返って自分の履物がきちんと揃えているか... 2019.04.19 禅語から学ぶリーダーのあり方
マネジメント・リーダーシップ 戦わない勇気 4月15日がジャッキー・ロビンソンDayということで、NHKの番組で黒人初のメジャーリーガー ジャッキー・ロビンソンについての紹介をしていました。ジャッキー・ロビンソンの時代はキング牧師が公民権運動を積極的に展開していたのと同時期ですから、... 2019.04.18 マネジメント・リーダーシップ
その他 電話営業は営業ではない 電話や電気の経費検討、看板広告や投資信託まで、色々な営業電話がご多分に漏れず弊社にもかかってきます。個人名しか名乗ってもらえず、または社名を聞いてもわからない時には「どのようなご用件ですか?」と普通に伺います。ここまでは先方はどの会社の方も... 2019.04.17 その他
マネジメント・リーダーシップ 巧言令色、鮮し仁 論語塾に通っていた数年前、小さな子供たちが好きな章句の一つにこの「巧言令色、鮮し仁」がありました。子供たちは意味よりもまず最初に音から親しむのですが、「こうげんれいしょく、すくなしじん」と短く歯切れのよい響きに馴染みやすさがあるようです。し... 2019.04.16 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 人を知る 「いくら言っても、どんなに時間をかけても全く響かない。檄を飛ばしても褒めそやしても表情を変える事さえしない。一体何を考えているのか全くわからない。もうお手上げだ・・・」そう言って頭を抱えるマネージャーのSさんはキレッキレのデキる経営企画マネ... 2019.04.15 マネジメント・リーダーシップ
その他 「で」ではなく「が」を使おう 「今日の朝ごはん、ご飯とパン、どっちがいい?」と尋ねると「ご飯でいいよ」と父は答えます。「デザート、イチゴとリンゴ、どっちがいい?」と尋ねると「イチゴでいいよ」と答えます。いつもの会話ですが、そのたびに私は父に問い返します。「イチゴがいいの... 2019.04.14 その他