ブログ

マネジメント・リーダーシップ

メンバーがリーダーに近づかない理由

リーダーシップを語る時、反アパルトヘイト運動の先頭に立ち、27年間の獄中生活を経て南アフリカ共和国第8代大統領となったネルソン・マンデラを思い出します。リーダーシップについて語る彼の言葉があります。リーダーシップで大切なことは、目的に向かっ...
DNAに組み込まれている5つの価値観

コレが大きい人は慎重を要する仕事が、小さい人はチャレンジングなコトが向いている?

モチベーションアップに効果的なプロフィール最後は生存の欲求です。生存の欲求とは「生きる」ことに関するものです。食欲、睡眠欲、性欲など本能的なもの安心・安全・安定健康などがあげられます。我が身を顧みずに危険な任務にあたる自衛隊や消防士、警察の...
DNAに組み込まれている5つの価値観

コレの強弱は、職業や役割選択を大きく左右する

モチベーションアップに効果的なプロフィール4つ目は「自由」です。自由にしたい縛られたくない一人で行いたい現状維持より変化が好き自分で決めたいつまりは自由人なわけで、「自分で決めたい」も束縛を嫌う自由の欲求の特徴です。自由の欲求が強いメンバー...
DNAに組み込まれている5つの価値観

コレが小さいリーダーが率いるチームは、イノベーションが起きづらい?

モチベーションアップに効果的なプロフィール愛所属、力価値に続き、今日は楽しみの欲求のお話です。「楽しみの欲求」は読んで字のごとく、楽しみたいです。ウキウキする。ワクワクする。期待で胸がドキドキする。趣味(好きなこと)に没頭する。これらはみん...
DNAに組み込まれている5つの価値観

コレがないとリーダーは務まらないが、強すぎると破壊を招くこともある

「力・価値の欲求」は奥深い特徴があります。勝ちたい1番になりたい負けたくない偉くなりたい役職、資格、タイトルなどの自分に対するブランドが欲しい人から認められたい、褒められたいここまでは想像通りだと思います。さらに面白いのは次のような特徴があ...
DNAに組み込まれている5つの価値観

チームにならないのは、リーダーのコレが小さいのかもしれません

昨日の「モチベーションアップに効果的なプロフィールとは」で触れた欲求のプロフィールを知るにあたり、「愛・所属」「力・価値」「楽しみ」「自由」「生存」の5つの欲求について具体的にお話ししたいと思います。今日は 愛・所属の欲求 です。愛・所属の...
DNAに組み込まれている5つの価値観

モチベーションアップに効果的なプロフィールとは

自分のモチベーションコントロールをする時、メンバーのモチベーションを考える時、誰かと良好な人間関係を築きたいと思う時、その人の「欲求のプロフィール」が分かるととても効果的です。人には「愛・所属」「力・価値」「自由」「楽しみ」「生存」の5つの...
マネジメント・リーダーシップ

マネージャーとして最大の失敗は

「なかなか営業成績が伸びないんだよね」「お客様からのクレームが多くって」「入力ミスや報告漏れが散見されるんだよな」「他部署といつも揉め事起こしてばかりだ」「会議ではみんなだんまり。いつも発言するのは同じ人ばかりだ」「何回言ってもチームスロー...
マネジメント・リーダーシップ

自己評価が低すぎるメンバーへの対応方法

自己評価が高いメンバーへは根気強くスケーリングを行い、上司とメンバーとの評価ギャップを埋めることが何より大切です。(『自己評価が高いメンバーに向き合う』)自己評価が低いメンバーについても、スケーリングで自身の評価レベルを上げるサポートは可能...
人間力

使う言葉が人を決める

「どういう言葉をどんなふうに使っているかが人となりを定義する」と言ったのは、ハーバード大学のロバート・キーガン教授です。「本当にもう、お前は使えないんだから。」上段で軽く言ったつもりでも「使えない」と言う表現を用いるのは、潜在意識では相手を...