マネジメント・リーダーシップ

質問の答えに満足できない理由

あなたが質問する時、
「自分の答え」を既に持って質問していませんか?

この場合、自分が用意した答え以外を相手が答えると、
「それはおかしくない?」「説明が不十分だよ」
などとなる可能性があります。

納期に遅れがちなメンバーが、
今も既にギリギリ間に合うかどうかの仕事をしている時、

「どうして今の時点でこれしか出来上がっていないの?」
(どうせ助けてもらおうと思っているか、そもそもだらしないんだから)

と聞いてしまうかもしれません。

答えを持って質問しているうちは、相手にもそれが伝わってしまい、
「本当のこと」を答えてもらえない可能性大です。

また、仮に「本当のこと」を答えてくれたしても、
質問者の頭の中は自分の答えの色で既に染まっていますから、
それ以外の色はすべて「間違い」、
受け付けないまたは、受け入れ難くなってしまっています。

相手に質問する時は、自分の答えは手放して、
まっさらな気持ちで相手に質問してみませんか?
そして、色眼鏡なしの真っ白な気持ちで
相手の言葉に耳を傾けてみませんか?

「どうしていつも納期に遅れるんだ?!(怒)」ではなく、
「何が君の仕事の阻害要因になったの?」
「その阻害要因を排除するには何ができる?」
とあなたの答えは持たずに、純粋な気持ちで質問をしましょう。

口は1つしかありませんが、お耳は2つあります。

これは、「1話したら、その倍しっかり聴きましょう」
という意味だそうです。

自分が聞きたいことだけを聞いて、
欲しい答えを求めるのではなく、
質問したら、その倍も三倍も、しっかりと相手の話を聞きましょう。

但し、質問は自分の答えを手放して、
真っ白な気持ちで問いかけることをくれぐれも忘れないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました