組織開発 オンラインコミュニケーションのコツ オンラインになってコミュニケーションが取りづらい。メンバーとの関係性が希薄になってきた。こんなお悩みをよく伺いますが、それはオンラインが悪いのではなく、オンラインコミュニケーションのコツがうまく使えていないだけだと思うのです。オンラインでも... 2020.12.18 組織開発
マネジメント・リーダーシップ 納得感が大切です 新たな取り組みのゴーサインになかなか腰が上がらないAさん。色々理由をつけてはスタートを切らない言い分を主張するのですが、ある日、「どうして、それをしないといけないんですか?」とマネージャーにその不満をぶつけました。今さら何言ってんだよ。もう... 2020.12.17 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ リーダーの問題はチームの問題 リーダーとして自信がないプロジェクトがうまく進まずストレスを抱えているイライラしてメンバーにキツク当たってしまうこれらはリーダー個人の課題です。しかし、リーダーの課題はチームの課題でもあります。何故なら、それくらいにリーダーがチームに与える... 2020.12.16 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ リーダーの影響力 リーダーは自分が思っている以上に、リーダー自身がチームに与える影響が大きいことをしっかりと認識しなければいけません。それは特別なことではなく、ほんの些細なことでも当てはまります。なんだかちょっと機嫌が悪そうだな。自分たちの事ではないけど、他... 2020.12.15 マネジメント・リーダーシップ
誰だって変わることができる 切り分ける 迷ったり、不安になったり、落ち込んだり、そんな時は往々にして、「漠然としたコト」に心が囚われ、一体何に対して自分が心を惑わされているのかが自身でも正しく分かっていない場合があります。そんな時には切り分けて考えることが大切です。わかっているこ... 2020.12.14 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 何があなたを止めるのですか? マネージャーとはこうあるべきあの人はいつもいい加減だ若手はいつも意見を言わないリーダーは強くなければならない仕事は完璧に行うのが良い例えば、あなたがこのように強く思っていたとしたら、「こうあるべき」ではないマネージャーには不信感を抱くかもし... 2020.12.13 誰だって変わることができる
禅語から学ぶリーダーのあり方 「無事是貴人」自分を大きく見せない 無事是貴人 (ぶじ これ きにん)良いことも悪いことも原因を他に求めるのではなく、常に気持ちにゆとりを持ち、あるがままの自然の姿で生き、飾ることなく人と関わることができる、そういう人こそが貴ばれる人である。他責じゃダメよ。自然体でいいのよ。... 2020.12.12 禅語から学ぶリーダーのあり方
マネジメント・リーダーシップ 自分で気づく 子供の頃、「早く宿題しなさいよ」と言われて「今、やろうと思ってたのにぃ~」とふくれっ面して文句を言った経験のある人はたくさんいると思います。今、やろうと思っていたのが事実かどうかは別として、宿題をしなければいけないという意識はちゃんとあるの... 2020.12.11 マネジメント・リーダーシップ
その他 素直さが影を潜めるのは・・・ 同じ悩みを持つ管理職どうしの研修とはいえ、本音をさらけ出して話し合えるかどうかと言えば、必ずしもすべての企業様でそれが起こるとは言い切れないし、人によっても様々です。中には突っ張って(かっこつけて)うまくいっていないことを言えなかったり、困... 2020.12.10 その他
組織開発 仲間外れを作らない チームメンバーみんなが前向きで協力的だったり、友好的な関係にあるわけではなく、定年間近で消化試合的働き方になっていたり、なかなか溶け込もうとせずに近寄るなオーラを発していたり、そういうメンバーがいると対応に悩ましく、「もう仕方ないかな、一緒... 2020.12.09 組織開発