組織開発 ブランドは誰がつくる? 購入して1年に満たないPC関連アクセサリが全く作動しなくなりました。サポートデスクに連絡したところ、問い合わせ先が違っており、新たな連絡先を教えてくれました。教えてもらった連絡先に電話をしたのですが、どうも話が嚙み合いません。どうやらまたも... 2023.10.18 組織開発
マネジメント・リーダーシップ リーダーに必要な引き返す勇気 登山に行って、「あれ?道間違えた?」と思ったら、山頂が見えていたとしても、その先の道が目指す山頂へつながっているかが分からなくなったら、私は躊躇なく元来た道を引き返し、自分がわかるところからまで立ち戻ってから再度進みます。例えゴールが見えて... 2023.10.15 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 夢を語れないリーダーは失格です 現状をしっかりと見つめて、一つずつ改善を積み上げ、成長へと結び付けていく考え方。「こうだったらいいな」「あんなこともできたらいいな」と夢を見て理想を掲げ、そこにたどり着くためにどうしたら良いかと考え、今を壊してでもそこへ向かおうとする考え方... 2023.10.14 マネジメント・リーダーシップ
組織開発 転職者がうまくいかない理由No.1はコレ 今や、転職は当たり前の時代ですが、うまくいく人といかない人に分かれてしまうのは、今も昔も変わりありません。転職する人はみな、新たな職場に希望をもって臨むのですが、「こんなはずじゃなかった」「どうしてなんだ」と悩む人が多くいますし、受け入れる... 2023.10.13 組織開発
お知らせ 適格請求書等保存方式(インボイス制度)への対応のお知らせ 平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。2023年10月1日から導入される適格請求書等保存方式(インボイス制度)について、当サービスにおける適格請求書(インボイス)の発行に対応しました。■当社の適格請求書等保存方式(インボ... 2023.10.12 お知らせ
人間力 最後に勝つのは利よりも信 お取引先のお客様のご意見に「オブジェクション」を伝えるには、勇気が必要です。特に、その方が決定権者であるならば尚更です。そのような時、私はいつも、「なぜこの仕事をしているのか」「目的は何か」と自分に問いかけます。自分の意見に自信がない場合、... 2023.10.12 人間力
人間力 自分軸 自分軸は簡単に持てるものではないですが、常に自分に問いかけ続けることで、必ず小さな芽生えが訪れ、確かなものへと変わってきます。軸を持っている人は最強です。人は、迷ったり判断に困る時、自分に軸がないと感じます。なぜ、迷いや躊躇が生まれるのでし... 2023.10.11 人間力
誰だって変わることができる 「この会社でどうしたいか」はNG質問? 「この会社でどうしたいのか?この会社でどうするのか?」と上司が部下に問うことがあります。しかし部下にとって、場合によってこの問いは、苦痛でしかありません。なぜなら、会社という限られた枠の中で考えろと問うているからです。「この会社でどうしたい... 2023.10.10 誰だって変わることができる
DNAに組み込まれている5つの価値観 部下へ任せるとき、この大きさを知っていくのはとても重要 「自由の欲求」が高い人が、いわゆる「自由人!」というわけではありません。 自由にしたい・縛られたくない・自分で決めたい・一人で行いたい・現状維持ではなく変化が好きこれらは自由の特徴です。 自由の欲求が高いメンバーに対して、あれやこれやと細か... 2023.10.09 DNAに組み込まれている5つの価値観
DNAに組み込まれている5つの価値観 「勝ちたい」と「貢献したい」の根源は同じだった? 勝ちたい1番になりたい負けたくない偉くなりたい役職、資格、タイトルなどの自分に対するブランドが欲しい人から認められたい、褒められたいこれらはすべて、力価値の欲求の特徴です。さらに、こんなものもあります。自分で自分を認めたい他人の役に立ちたい... 2023.10.08 DNAに組み込まれている5つの価値観