Yuka Bito

マネジメント・リーダーシップ

上司ではなく同志でいる

尊敬する女性経営者のAさんが一線を退かれ、彼女の人徳も手伝い、実績のみならず様々な人との関わり方に対して賛辞の声が聞こえてきます。私よりお若いAさんですが、初対面の時から少しお話しただけで彼女にとても惹かれ、「こんな人と一緒に仕事ができたら...
その他

感謝ノートをつけてみよう

少し前から「感謝ノート」をつけ始めました。そもそも感じたことを言語化するのが苦手な私ですが左脳トレーニングのため、もう一つは感謝力を高める意味合いで、「とりあえずやってみよう!」と始めたのです。毎日毎日、その日に感じた感謝を大きな事から本当...
マネジメント・リーダーシップ

新入社員の君へ 空気を読まない社員になろう!

毎年この時期になると、真新しいスーツに身を包み、心ときめかせて入社式に向かった時のことを思い出します。当時から私は人と同じことをするのが嫌で、入社式は淡いピンクと白のチェックの上着とピンクのタイトスカートというGINZA Maggyのスーツ...
マネジメント・リーダーシップ

正解がないからこそ楽しもう

「〇〇はした方が良いのですか?」「こういう場合、〇〇はダメなのですか?」私たちは、〇✕の二者択一で物事を判断する思考のクセが付いてしまっているので、つい良いか悪いかで物事に白黒つけたくなってしまいます。こんな時、私が受講しているOD関連プロ...
マネジメント・リーダーシップ

結果はどうあれ「行動した自分」を褒めてあげる

「結果はどうなるかわからない。また痛い目に合うかもしれない。でも、結果はどうであれ「行動した自分」をしっかりと褒めてあげるのよ。」これは、つい先日、私がパーソナルコーチから言われた言葉です。研修の場で色々なことをお伝えしている立場ですが、自...
マネジメント・リーダーシップ

フィードバックをする側の大切なスタンス

昨年から新たな分野の学習に取り組んでいますが、それを自分のモノとすべくアウトプットをした際、コーチからフィードバックを受けました。自分でも全くダメダメ感があり、うまくできていない自覚がものすごくあったのですが、コーチが私にフィードバックした...
マネジメント・リーダーシップ

稀勢の里から学んだリーダーの背中

大相撲春場所は稀勢の里の劇的な逆転優勝で幕を閉じました。本割、決定戦と続けての勝利。表彰式での涙に心を揺さぶられ、共に涙した方も多いのではないでしょうか。13日目で負傷し、救急車で運ばれたとスポーツニュースで見た時には、「新横綱で欠場に追い...
マネジメント・リーダーシップ

マネージャーに必要な右脳と左脳

右脳派だとか左脳派だとか、そんな風に考えることが以前はとても嫌でした。「なんでもいいじゃない。だから何よ!」と思っていたのです。しかし、この頃は違います。自分が右脳派なのか左脳派なのかをしっかりと見極め、苦手な方のトレーニングを積むことが特...
マネジメント・リーダーシップ

茶の湯から学んだマネジメントのあり方

半年間通った初心者茶道教室も卒業茶会を無事終え、来月からは先生のご自宅での本格的お稽古が始まります。朝、昼、夜と三部に別れての初心者教室でしたが、お稽古を継続する生徒さん達の多くは、多少遠くても、今回ご指導いただいた青井先生の一門に入ること...
その他

声は心に連動する

ある電話がかかってきました。こちらの依頼内容に対して「ご希望に沿うことができません」という、いわゆる「お断り」の電話でした。とても残念だったのですができないコトは仕方ありません。しかし、それ以上に悲しかったのは、電話の声の主があまりにも「無...