Yuka Bito

人間力

伝えるための技術より大切なコト

伝えるための技術を学ぶより、先に言ってしまう。想いをぶつけてしまう。そのことの方が大切だ。『参加型社会宣言』の著者 橘川幸夫さんの言葉です。「自分は口下手だから」と言葉をしまってしまう。「相手に届く伝え方をしよう」とスキルに気が散り、本当に...
マネジメント・リーダーシップ

スポーツの名将から学ぶことは多いが、ビジネス現場での違いに留意すべきたった一つのコト

今年の箱根駅伝も青山学院大学が見事な走りを見せ、優勝で幕を閉じました。原監督が指揮を執ったこの11年間で、実に8回もの優勝に導いたという事実はまさに名将の名にふさわしい実績です。その指導力は、ビジネスの現場でも多くのヒントを与えてくれます。...
マネジメント・リーダーシップ

エンゲイジメントが高ければ、本当に結果が出るのか?!

「エンゲイジメントが上がると本当に組織の生産性が上がるのですか?僕は昭和のマネジメントで育ってきた世代なので、『楽しく』とか『仲良く』などの感覚を仕事に持ち込むこと自体が理解できないのです。」こんなご相談をいただきました。私も昭和のマネジメ...
禅語から学ぶリーダーのあり方

リーダーに必要な禅語からの学び~「三人同行、必有一智」~苦手な人からこそ学びなさい

三人同行、必有一智(さんにん どうぎょうすれば かならず いっちあり)三人の仲間がいれば、その中に自分の師となる人が必ずいるという意味です。「うちのチームは7人だけど、自分の師となるような人はいないなぁ。」もしあなたがそんな風に思ったとした...
禅語から学ぶリーダーのあり方

リーダーに必要な禅語からの学び~「放下着」~部下の本音を上司は知らない

放下着 ほうげちゃくシンプルに言えば、「捨ててしまえ!」と言うことです。そんな思い込み、固定観念、古くからの慣習やべき論などそんなものは捨ててしまえ!しかし、本当の意味はそこではないのです。ようやくできるようになったやっとここまでたどり着い...
禅語から学ぶリーダーのあり方

リーダーに必要な禅語からの学び~「明珠在掌」~無限の可能性が誰にもある

明珠在掌 (みょうじゅ たなごころ にあり)明珠とは特別な珠、宝石、貴重なもの掌(たなごころ)はそのまま、掌のことつまり、「宝はあなたの掌の中にあるのですよ」と言う意味です。さて、「宝」とは一体何を指すのでしょう。沢山迷って悩んで、どうして...
禅語から学ぶリーダーのあり方

リーダーに必要な禅語からの学び ~「脚下照顧」~ 謙虚に真摯に自分を見つめる

脚下照顧(きゃっかしょうこ)文字通り、「自分の足下をしっかりと見ましょう」という意味です。自分のことを棚にあげてよく言うよね言ってることとやってることと違うよねこんな言葉があなたの耳に届くなら、それは文句を言うよりもありがたいと思うべきです...
経営幹部育成

優れたリーダーを目指す上で必要不可欠な学び方

「学び」は一生必要なものであり、ポジションが上になればなるほど、なおさら学びを怠ってはいけません。優れたビジネスパーソンが、優れたリーダーであるとは限りません。リーダーに求められるのは、全体を俯瞰して物事を見つめ、いかなる窮地に陥ろうとも意...
人間力

トップに絶対必要な能力はコレ

決断力、広い視野、将来展望、ビジョンや戦略策定能力ポジションが上がれば上がるほど、様々な能力を求められます。しかし、「コレを欠いては絶対にダメ」という能力があります。「次は誰がふさわしいですか?」と顧問先経営者様から問われた時、私は必ず、こ...
マネジメント・リーダーシップ

感謝の仕方を間違っているリーダーは多い

あなたは日頃、メンバーに対してどのくらい感謝を示していますか?メンバーが結果を出したから感謝する彼らが一生懸命努力しているからその努力に感謝するあなたの感謝の基準がもしこうならば、あなたはメンバーから真の信頼を得ることは難しいでしょうし、尊...