Yuka Bito

誰だって変わることができる

不安の正体の突き止め方

このままで上手くいくかどうかが不安。間に合うかどうかが不安。新しいご担当者とうまくやっていけるかどうか不安。仕事に限らず、私たちは不安を感じる生き物です。では、どうして不安を感じるのでしょうか?それは、相手の正体が分からない、見えないからで...
誰だって変わることができる

ブレない自分の芯の持ち方

自分を持つ自分の芯をしっかり持つそうしたい、そうしようと思うのに、忘れたり、ブレたりしてしまうのは一体なぜでしょうか。それは、「自分の芯」だと思っているものが、本当は芯ではないからです。では、「自分の芯はコレだ!」と発見・確信するにはどうす...
マネジメント・リーダーシップ

フィードバック面談をすんなり5分で終わらせるコツ

ボーナス査定や期末が近づくと、必ずと言っていいほど「メンバーとの面談が怖いんです」「メンバーとの時間が憂鬱なんです」といったご相談があります。評価に納得できずに反発されるから。だんまりを通されて、反応が全くわからないから。女子社員は思い通り...
マネジメント・リーダーシップ

評価する前にしなければならないコト

「この1年間で少しは成長できたかと思います。」「成長実感がすごく持てた1年でした。」かつてメンバーと振返りをしている時、彼らのこんな言葉を聞いて違和感を抱くことがよくありました。「え? 成長できたと思ってるの? あなたにとっての『成長』とは...
誰だって変わることができる

毎日忙しいのに「コレをした!」が言えない時に気をつけたい事

本当に忙しい1日だった。今週はバタバタだった。しかし振返った時、「コレをした!」と言うものが特になく、「毎日、何をやってたんだろう・・・」と思ってしまった。こんな経験があるあなたは、仕事に追われてコントロールされてしまい、あなたが仕事をコン...
人間力

結果が出やすい外的コントロールよりも、時間がかかる内的コントロールを私が選ぶ理由

「やれ!」と言って無理矢理行動させてもそれはやらされ感満載の惰性でしかなく、本当は、「自分でやる気になる」「率先して取り組む」方が意欲的に行動ができ、より良い結果に繋がりやすいことは誰もが分かっている事です。にもかかわらず、「やれ!」と言っ...
誰だって変わることができる

「感謝」の正しい伝え方

「ありがとう」「助かりました」「感謝します」など、感謝の言葉を伝えても、大切な事は、感謝の気持ちが相手に正しく伝わっているかどうかです。「ありがとう」が常態化して感謝の安売りになってしまっては意味がありません。ではどうすれば良いのか?何に感...
マネジメント・リーダーシップ

正しい指示の出し方 3つのポイント

指示を出すことは日常、当たり前に行われていますが、正しくできている人(場合)は意外と少ないものです。「これ、コピーしておいて」「ポストに投函しておいて」などの簡単な内容でさえ、「拡大した方が見やすいからそうしますか?」「2in1にしましょう...
マネジメント・リーダーシップ

相手に変化を求める時に大切な3つのこと

他にもっと良いやり方があるのに。もう少し工夫するともっと良くなるのに。相手の「今」に対して、別の何かを提案したり変化を求めたい時、相手もそれらを求めている状態なら聞く耳を持ち、「とりあえずやってみよう」と受けて入れてくれるかもしれません。し...
マネジメント・リーダーシップ

育成で必ず気をつけたい2つのポイント

部下育成(子育てでも同じです)において必ず気をつけたい2つのポイントがあります。1.自分や他人と比べない2.部下目線を持つ簡単なようで、この2つには陥りやすい罠があります。1.自分や他人と比べない「自分だったらこう考える」「自分が若い時はこ...