マネジメント・リーダーシップ

マネジメント・リーダーシップ

会議で意見がまとまらない時に効果的な進め方

チームでの会議や話合いにおいて、意見がなかなかまとまらない、意見が対立するという場合に、そこに参加しているメンバーの意見をまとめ、皆が納得する結論を出すには「発散と収束」が効果的です。1.拡大質問で発散する会議の最初やメンバーからの情報収集...
マネジメント・リーダーシップ

正しい指導の仕方

「優しくしたくても、部下にキツク言わなければいけない時があります。」「厳しく言わないと、あいつらはわからないんです。」こんな言葉を聞いた時には「キツク言うのは何故?」「厳しく言うの『厳しい』って、具体的にどういうこと?」と思います。目的が「...
マネジメント・リーダーシップ

マネージャ―が身につけたい、コーチングともう一つのスキル

どんなにスペシャリストであったり、職位が上の人でも人間である限り、「前へ進めない」時があります。頑張りたいと思うのだけど、過去のネガティブな思いが無意識に足を引っ張り、進もうとする気持ちを阻止してしまいます。また、先行き不透明な正解が見えな...
マネジメント・リーダーシップ

決断に迷った時に考えること

人生は選択の連続です。私たち人間はなんと、1日に35,000回もの決断をしているのだそうです。お昼は何食べよう。トイレに行きたいけど後にしよう。これは言わない方がいいかな。など日常の小さなことから、ビジネスにおいては難しい決断まで様々です。...
マネジメント・リーダーシップ

部下に成長の舞台を与えていますか

夏の甲子園 全国高校野球選手権大会も残すところ決勝戦のみとなりました。試合直後の監督さんのインタビューや、オリンピックなどの解説でよく聞かれることに「1戦ごとに選手が強くなっている。」「甲子園(オリンピック)に来てからますます選手が成長して...
マネジメント・リーダーシップ

部下は上司の鏡

報告がない。期限を守らない。やる気が見られない。自己弁護な物言いをする。部下は上司の鏡です。あなたの日常の無自覚・無意識の不適切な行動が、鏡となって部下にこのような行動を取らせるのです。報告がないのは、言ってもまともに聴いてくれていると感じ...
マネジメント・リーダーシップ

部下に仕事を任しきれないのは、あなたの着眼点がズレているから

部下に仕事を任せる事ができない任せても心配になって口出ししてしまう実は自分が目立ちたい自分がこの仕事で手柄を上げたいと思っているなら話は別ですが、任せたいと思っているけど任しきれない、任すのが不安というあなたは、見ているポイント、着眼点がズ...
マネジメント・リーダーシップ

高い目標を「クリアしたい!」と部下が思うのはリーダーのコレがあるから

目標は高すぎても低すぎてもいけない。頑張ってジャンプすれば届くかもしれないと思えるくらいがちょうど良い。ものの本にはこんな記載もありますが、実際にビジネスを行っていく上では、気が遠くなるような高い目標を目指さなくてはならない時もあります。そ...
マネジメント・リーダーシップ

100%失敗する人材育成・組織開発 2つの考え方

絶対にうまくいかない、100%失敗する人材育成・組織開発の考え方が2つあります。絶対にうまくいかない。うまくいっているように見えても100%失敗します。その1つ目は、成功体験に基づいて今を考えることです。彼等にあのやり方で上手くいったからコ...
マネジメント・リーダーシップ

質問しない部下に効果的なとっておきの方法

分かったつもりで質問しない分かっていないのに質問しない部下が質問しないことに困っているマネージャ―さんは本当に多いです。上司が怖くて質問できない💦💦💦(「そんなことも知らないのか?!」「またおんなじこと聞くのか!」と言われたら、質問したくて...