マネジメント・リーダーシップ 共通の敵は共通のゴール 「共通の敵がいる時は協力できるんですけど、そうでない時は、ホント、扱いづらいというか、面倒なメンバーなんですよ・・・」チームのエースTさんに手を焼いていると困り顔のマネージャーKさんのボヤキです。「共通の敵?」私が質問すると、Kさんは続けま... 2019.02.08 マネジメント・リーダーシップ組織開発
組織開発 事例紹介:ガチンコ対話 ガチンコ対話、名付けて「デトックスミーティング」の第1回目は業務時間中に行いました。(ここまでの話は一昨日、および昨日のブログをご覧ください)元気プロジェクトの活動を業務と分けて考えるのではなく、これらも大切な業務と位置づけていると参加者全... 2019.02.07 組織開発
組織開発 事例紹介:元気プロジェクト開始! 元気プロジェクトで一番最初に行ったことは、プロジェクトに対する全員のコミットです。(これまでのお話は昨日のブログをご覧ください)元気プロジェクトは、衰退してやる気をなくしたり、めいめいに愚痴や文句を言い合っている、そんな部門をイキイキと元気... 2019.02.06 組織開発
組織開発 事例紹介:きっかけは「コミュニケーション研修」の依頼だったけど・・・ 「メンバーに何か良いコミュニケーション研修をしてほしいのですが。」最初のご相談は「コミュニケーション研修をしてほしい」でした。70人ほどの部門を預かる部長さんからのご依頼でした。「はい。コミュニケーション研修ですね。プログラムはAとBと・・... 2019.02.05 組織開発
マネジメント・リーダーシップ 小さな丘から始めよう 小さな丘から始めようこれは組織開発のプロが語った言葉で、「目の前の小さなことから始めよう」と意味です。いきなり大きな山を目指すのではなく、まずは目の前の小さな丘から登ってみよう。そうして、少しずつ少しずつ、より高い山にも登れるようになり、最... 2019.02.03 マネジメント・リーダーシップ組織開発
組織開発 これは自分たちの問題だ! ストレス調査のチーム結果が悪かったり、専門家のインタビューや職場チェックの結果、チームの状況にあまり喜ばしくないフィードバックをもらったりして、「〇〇に取り組むことをお勧めします」などという処方箋が示されたとしても、それにすぐさま真剣に取り... 2019.01.31 組織開発
組織開発 いくら時間をかけてでも 朝のトップニュースが嵐の活動休止宣言という日本の平和さに何とも複雑な気持ちを覚えながら、見るともなく見ていた彼らの記者会見の受け答え内容に、自然と引き込まれしまいました。中でも印象深かったのが、桜井君が答えたフレーズです。「いくら時間がかか... 2019.01.29 組織開発
組織開発 会議が変わればチームも変わる③ 会議のやり方を変えるために社長と副社長が会議中に「否定しない」ということを行った企業様。回を重ねることで気づきを得たのは社長と副社長だけではありませんでした。部門長やマネージャー達の会議中の言動に変化が見受けられるようになった頃、皆さんが何... 2019.01.24 組織開発
組織開発 会議が変わればチームも変わる⓶ 「会議の席では、『否定的発言をしない』」 という約束を社長、副社長と固く交わした後の最初の経営会議。私はオブザーバー&ファシリテーターという役割で参加させていただきました。参加者は皆、これまで同様、お二人の顔色を見ながらの発言でした。質問さ... 2019.01.23 組織開発
組織開発 会議が変わればチームも変わる カリスマ社長が経営するサービス業の企業様をお手伝いした時のことです。社長はオーナー経営者であり、苦労に苦労を重ねてその会社を設立し、上場までこぎつけた、社員の誰もが認める敏腕社長でした。しかしその人柄はとても温厚で、いつも穏やかな笑顔で社員... 2019.01.22 組織開発