組織開発

組織開発

ホットサンド理論

いつも、このブログを応援くださっている前職の先輩が、数日前にこんなコメントを下さいました。最近の私の習慣は、朝食にホットサンドを作ること。これが色々な発見があって実に楽しい。まともに合わせるには勇気がいる食材をパンに乗せて合わせてみると、こ...
組織開発

調査結果に惑わされない

血液検査ではいたって正常値。健康優良児! とお墨付きをいただけそうな結果でしたが、それでも、急な高血圧や諸々の不調を訴える私に、ドクターは「ストレスだね」と単純に片づけることなく、徹底的に、丁寧に、細かく、ヒアリングを重ね、針の隙間のような...
マネジメント・リーダーシップ

イノベーションの第一歩は?

アナログ全開、リアル大好きな方たちに、オンライン会議やリモートワークはなかなか受けて入れてもらえず、全員にスマホやタブレット端末を会社から支給しても、なかなかコトが進まず困っている。先日のワークショップ(もちろんオンライン)で、あるマネージ...
マネジメント・リーダーシップ

オンラインミーティングに部下が出てこなくなったら・・・

オンラインミーティングに部下が出てこなくなった。前回、ちょっとした揉め事(葛藤)はあったけど、まさか出てこないとは。リアルだとこちらから話に行けるけど、リモートワークだと拒否られたら終わり。どうしたらいいんだろう・・・もしかしたら、こんなお...
マネジメント・リーダーシップ

緊急でないけれど重要なコト

自社の近未来を憂いてGW期間中に「自社の将来を考える」セッションを誰に強制されるでもなく、自発的に行ったマネージャーさん。連休が明けてビジネスが再開されても、同僚たちと「話し合ってみる!」と頼もしい言葉をいただいて早1週間。その後、どうなっ...
組織開発

誰が会社を変えるのか

北九州市立大学のリカレント教育 enPIT-everi のお手伝いをしている講座にご参加のAさんは某大手企業にお勤めですが、自社の将来をとても真剣に考えていらっしゃいます。そんなAさんの熱意にとても心動かされたので、Aさんと、Aさんのお仲間...
マネジメント・リーダーシップ

見えないものにも目を向ける

ビジネスエリートやイケイケ数字大好きの人たちが陥りがちなこと。それは「目に見えるモノ」しか信じない、関心を示さないということです。「その根拠を具体的に数字で言うと?」「感覚的じゃなくて、客観的事実として証明してほしい」などと言われると、説明...
組織開発

私たちは何者か

必死で会社の将来を考えている人にとって、周囲の仲間が目先のことで終始している状況は悲しいというか、歯がゆいというか、残念です。これまで、会社存続をかけて、イノベーションを行わないと将来生き残っていけないという会社さんのお手伝いを何社かさせて...
マネジメント・リーダーシップ

マネージャーはドクターGを目指せ!

1週間以上続いている頭痛に悩まされている私ですが、幸いにも、ドクターからの学びが多いことこの上ありません。最初に診てくださったのは脳神経外科の女性ドクター。問診だけで20分近くありました。一つ一つ、丁寧に質問してくださるのですが、電子カルテ...
組織開発

朝のコーヒーで関係の質を上げる

「チームの関係の質は何点ですか?」私からの直球質問に答えづらそうに互いに顔を見合わせる4人のマネージャー。そもそも、良ければ戸惑う必要はないわけで、「答えづらい」「言ってもいいのか」と感じる時点で決して高得点ではないのです。「関係の質」とは...