誰だって変わることができる 仕事がデキル人は、スケジュール管理をどう考えているのか 昨日のブログで、スケジュール管理をするには、やることを管理するのではなく、時間を管理することが大切だとお伝えしました。しかし、時間を管理して仕事を進めても、「時間が足りない」という現象が必ずやってきます。すなわち、「タイムマネジメントができ... 2023.07.20 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる スケジュール管理が上手くいかない理由 スケジュール管理が上手くできない。いつも納期に追われている。あれもこれもと頭が混乱して時間ばかりかかってしまう。こう訴える人たちに、スケジュール管理をどのように行っているかを尋ねると、その多くの人たちが、「To Doリストを使っている」また... 2023.07.19 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 不愉快な感情に振り回されないコツ 人が「直接変える=コントロールできる」ことができるのは「今現在」の「自分」だけです。過去も未来も環境も、そして他人も、直接コントロールすることはできません。また、自分であっても、コントロールできるのは「思考と行動」だけであり、「感情」をコン... 2023.07.16 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 誰でも変わることができるが、変わらない人もいる 「いくつになっても人は変わることができる」とお伝えしていますが、実際には、「変わらない」人もいます。それは、その人に変わるつもりがない。変わりたいと(心の奥では)思っていない人です。そこを意識変革させるのがプロの仕事でしょう?と問われること... 2023.07.14 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 「体験ゲーム」から学べること ビジネスを学ぶ「体験ゲーム」は数多くありますが、先日弊社では、「松下幸之助『理念経営』実践ゲーム」を行いました。6人以下で行うこのゲームは、「競う」のではなく「協力」することで、参加者全員でゴールにたどり着くことが求められます。ゴールにたど... 2023.07.11 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 大失敗にへこたれない理由と、振り返りの活かし方 新たな武器を身につけたいと思い学習を始めたのですが、共に学ぶ仲間を対象に、学んだ武器を実際に使ってみる場がありました。結果は、散々たる悲惨なもので、当初思い抱いていたイメージとは程遠い出来だった自分に対して、悲しくなるのを通り越して笑ってし... 2023.07.10 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる フィードバックとは、何? かつて、私はフィードバックをされるのが好きではありませんでした。良いフィードバックでも素直に受け取ることが難しかったし、そうでないものは、自分自身を否定された気持ちになり、反発したり、逆に黙り込んだりしていました。フィードバックする側の伝え... 2023.07.02 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 自信を持つ方法 とてもよく書けていますね。これだけ書くことができるのは「財産」ですね。大切にして、更に伸ばしていってください。大学院の先生からお褒めの言葉をいただきました。私にとっては全くと言ってよい驚きのお言葉でした。何を隠そう、私は「書くこと」にとても... 2023.06.30 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 夢や希望を叶える人たちに共通しているコト 夢や希望、願いや目標を叶えている人たちの多くに共通しているコトがあります。それは、夢や希望、願いや目標を他人に言葉にして伝えていることです。子供の頃は「大きくなったらJリーガーになる」などと躊躇なく自分の夢を口にできたのに、大人になるとそれ... 2023.06.29 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 願いを手に入れるには〇〇を排除する マイケル・サンデル教授の「ハーバード白熱教室」を初めてテレビで見た時、大きな衝撃を受けました。頑固な私であっても持論が揺さぶられるほどに深く考えさせられる問いどちらにも結論を出さず、しかし深い気づきや学びがある筋書きのない討論を、まるで最初... 2023.06.28 誰だって変わることができる