マネジメント・リーダーシップ 俺の背中を見て育て! 部長さん達対象の上級管理職研修を行っていると、世代が私と同じ昭和な方達ほど、「部下に背中を見せる」という表現を使う方が多くいらっしゃいます。先日も、「あれこれ細かいことを言いたくない。自分の背中を見せて育ってくれればそれでいい。」とおっしゃ... 2017.09.28 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 議論の場で大切なコト ミーティングで何かを話し合わなければいけない時、次のような人たちがよく見受けられます。① 「できてないくせに偉そうに言うな!」と自分ができていないことについて発言する人を非難する人。またはそのようなオーラを周囲に発散させる人。② 「自分はで... 2017.09.27 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ デキる人ほど嘘をつく J社時代、ツアーの見積りや精算が得意だった私は、メンバーのものをチェックしたり手伝ったりしながら、よく冗談交じりにこんなことを言っていました。「Aちゃんは絶対に不正できないよね。だって、精算ボロボロだもの。不正するにはもっといろんなことに精... 2017.09.26 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 方向性って何でしょう? 「リーダーとは進むべき方向性を示す人」とはよく言われることです。では、その「方向性」とは具体的に、一体何を指すのでしょうか?研修の場でこのような質問をすると、多くのマネージャーさん達は「目標です」と答えます。私が考えるに、間違いではありませ... 2017.09.25 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 正しい満足、そうでない満足 社員満足度や社員幸福度の向上を目指す企業はたくさんあります。しかし、この「満足」や「幸福」というのは実は曲者なのです。例えば満足で考えてみます。常にチャレンジできる職場環境にあり、厳しくも温かく指導してくれる先輩がいてくれることに満足してい... 2017.09.24 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 日常が大切 A社のSマネージャーから新たなプログラム導入に対するご相談を頂きました。会って説明を聞く時間がどうしても取れないので、メールで簡単な概要を送ってほしいとのご依頼でした。「お問い合わせ」レベルであることは百も承知ですが、ご提案書に仕上げ、直接... 2017.09.23 マネジメント・リーダーシップ組織開発誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 力士の大型化とダーウィンの進化論 大相撲秋場所では3横綱2大関が休場となり、秋場所ならぬ空場所と揶揄されています。力士にケガはつきものですが、最近の特に下半身に多いケガは力士の大型化に一因があると舞の海さんが解説していました。今場所の幕内力士の平均体重は163.5㎏。10年... 2017.09.22 誰だって変わることができる
その他 すぐにNO!を言わないで 30代後半まで、仕事においては私は実にYes、Noをハッキリと言うタイプでした。「申し訳ございませんが、そのリクエストは大変難しいと思われます。」「生憎ですが、既にキャンセル待ちもお受けできない状況です。」出来ない、不可能と分かっている事を... 2017.09.21 その他
その他 稼いでからモノを言え!? もう随分前に転職活動をしていた時の話です。業界では大手で知名度の高い企業の役員待遇でとのお声を頂き、話を聞きに伺いました。「業界トップを狙っている。いろいろな事を発信して世の中に良い意味で大きな影響を与えたいし、影響力のある会社を目指してい... 2017.09.20 その他
誰だって変わることができる 許しは忘れることではない どうやっても許せない、許しがたいという出来事は、長く生きていると1つや2つはあるものです。時間の経過とともに自然に消化されるものもありますが、常に一緒にいる仲間との間にそのような許しがたい出来事が起こった場合、その後の全てに支障をきたします... 2017.09.19 誰だって変わることができる