上司と言えども、部下をコントロールすることはできません。
もし、あなたが自分のメンバーをコントロールしようとするならば、
それは、メンバーの考える力や自主性を奪うことであり、
上司であるあなた自らが、部下の成長を妨げているに他ありません。
また、人は、自分の考えや行動は自分で選択しています。
ですから、たとえ上司であろうとも、その選択をコントロールすることはできません。
一方、上司は部下の仕事をコントロールする必要があります。
部下という「人」をコントロールするのではなく、
部下の「仕事」をコントロールするのです。
量、幅、難易度、チャレンジの度合い等、
部下の適性と現在の実力、そして将来の成長を見込んでの
仕事のコントロールは、上司の大きな仕事です。
ところが、仕事のコントロールを行わず、
部下自身をコントロールしようとする上司を時折見かけます。
これでは部下はたまったものではありません。
やる気を失い、成長は阻害され、
その結果、上司を苛立たせる存在になってしまうか、
こんな場所ではやっていられないと飛び立ってしまうかのどちらかです。
人をコントロールするのではなく、仕事をコントロールする。
決して間違えてはならず、
必ず行わなくてはいけないコントロールです。
最新記事をメールでお知らせ!
✔ 無料
✔ いつでも解除OK
こちらから登録してください!