マネジメント・リーダーシップ

メンバー育成に困った時は、スポーツコーチをイメージする

ビジネスの管理職もスポーツコーチも共に、メンバー・選手や組織・チームの成長・成果を目的として日々奮闘しているという点では同じはずなのに、スポーツコーチはできて、ビジネス管理職はできない(難しいと感じる)ことがあります。
それは、「任せる」ことと「できるための仕組みを考える」ことです。

育成に「任せる」は必須事項であり、できるようになるためには個人やチームに応じた仕組みを考えなければなりません。スポーツコーチの場合、コーチが選手の代わりプレイするという概念がないので、任せざるを得ません。任せるというよりも、選手ができるようになるにはどうするか、チームがチームとして動くためにどうするか、その仕組みを考えるのがコーチの仕事であり、それは当然のこととして受け止められています。同様に個別指導塾の優れた先生は、生徒に代わって先生が受検するなどあり得ないので、生徒一人一人に応じた成績向上のための学びの仕組みを考え動機づけることに非常に長けています。

一方、ビジネスの管理職は、「代わりに行う」ことが許されてしまいます。管理職の手間や時間は取られますが、結果を出すために管理職が代わりに行うのは仕方ない、時間がかかる成長を待つよりも自分が行った方が早い、などの勝手な理由から、育成に必要な「任せる」「仕組みを考える」の本来すべき事を忘れ、管理職自らが手を出してしまうのです。スポーツで言うならば、試合でもたもたしている選手を見ていられず、コーチが代わって出場してしまうくらいにオカシイことなのですが、ビジネスの場面では、平然とそれらが当たり前に行われています。

「任せろと言われても」「仕組みって何をどうしたらよいのか」など、結果を焦る管理職は、考える前に不満や疑問を口にします。
もしあなたもそう感じた時には、これがスポーツの場面なら、コーチとして自分はどうするか、と考えてみてください。
練習に真面目に取り組まない選手にどう向き合うか。何度言っても同じ失敗をしてしまう選手に成功を体験させるには何を提供すれば良いか。チームのエースだけど仲間を大切にしない選手にどう対峙するか。
今の立場で見えない答えも、スポーツチームのコーチとして考えた時、考え方や対応の工夫が見えてくるのではないでしょうか。

育成の基本は、「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ」の五十六メソッドです。理屈は分かっていても、つい、手を出してしまうというあなたは、自分をスポーツコーチと思って自分の言動をコントロールしましょう。

タイトルとURLをコピーしました