マネジメント・リーダーシップ

結果ではなく行動にフォーカスするために

結果を問うているのではない。やるべきことをしっかりやってほしい。それをやっていれば必ず結果はついてくる。行動することに意識を向けろ。

リーダーがこんな風に言っても、どうしても結果ばかりを気にして行動にフォーカスできないメンバーがいたとしたら、これはメンバーの責任ではなく、リーダーの責任であることがほとんどです。

結果を問うているのではない。そう言いながら、日々の会議や毎月のレポートで
結果発表ばかりがされていたら、メンバーは結果を気にするのは当たり前です。
行動すれば結果は必ずついてくる。そのためには、「行動」が適切に精査されたモノでなければなりません。つまり「行動」とは結果につながる適切なKPIだということす。

結果を問うているのではなく、行動にフォーカスしてほしい。そう言うならば、会議やレポートでKPIについての取り組みがメインに取り上げられ、結果についてはほぼ触れない、もしくは限られた時だけにするなど、メンバーが結果に引きずられないような工夫が必要です。
結果を問うていないのに結果ばかりを気にするのは、リーダーの言動不一致であることが殆どです。

行動をすれば結果は必ずついてくるのであれば、行動(KPI)を問う日常にシフトしましょう。そこまで言い切れるか疑問があるのなら、結果に結び付く確かな行動(KPI)を精査することから始めましょう。

『組織を強くする実践知』
 最新記事をメールでお知らせ!

 ✔ 無料 
 ✔ いつでも解除OK
  こちらから登録してください!
  リーダー育成・組織開発の最前線から、あなたのビジネスを加速させる実践知を毎日お届けします。 

タイトルとURLをコピーしました