マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる

評判が悪かった彼が目覚めた理由

人は大きく分けて、
褒められて育つタイプと叱られた反骨精神で育つタイプがあります。

 


この見極めを誤ると、メンバーの成長を阻害するどころか
潰しかねません。
もちろんリーダー(上司)であるあなたへの心からの信頼も得られません。

近頃昇進し、すごくヤル気になっていたのは西条さん(仮称)。
多くの人が「アイツはふさわしくない」という中、
直属の上司とその上の部長が強く推薦し、昇進が叶いました。

「反対されたけど、強く推してもらった。
もう、仮面を被っている場合じゃない。
2人に報いるためにも死ぬ気で頑張る。」

それまではネガティブ発言が多く、
後輩たちの評判もイマイチだった西条さんですが、
それらも素直に受け止め、俄然やる気になっていました。

西条さんをやる気にさせたのは、
単に上司が強く推して昇進できたからではなく、
日頃から西条さんの小さな変化を見逃さず、
ポジティブフィードバックを行いながらも
改善点をきちんと伝え続けた上司の高松さん(仮称)への信頼です。

高松さんの信頼に応えたいと思い、
高松さんの言葉を信じて西条さんを押した部長の清川さん(仮称)に
応えたいと思ったからです。

上司への信頼がメンバーのやる気に火をつけたのです。


西条さんはポジションで育つタイプだと見極め、
彼の特徴に合った育成を心掛けた高松さんの勝利です。

高松さんは、どちらかというと反骨精神で育つタイプと見られていましたが、
上司から厳しいフィードバックが続き、
一時期、自分に自信を失い、迷走していた時期がありました。

清川さんが高松さんの上司になった時、
清川さんは「否定ばかりでなく、少しでも認めてほしい」という高松さんの気持ちを理解し、
自分の後継は高松さんしかいないと、期待を寄せ励まし続けました。

これらの経験から高松さんは、
反骨精神で育つタイプであっても、適量適度があることを身をもって理解し
それを西条さんに対して実践したのかもしれません。

褒めるとつけあがる。
甘やかすのはよくない。

これは時代錯誤も甚だしい考え方です。

褒められて嬉しくない人はいません。
反骨精神で伸びる人も、
いつまでたっても認めてもらえない
いつもいつも否定される
では心が折れてしまいます。

自己承認が低い人は褒められて伸びる傾向にありますし、
そうでない人が認めてもらえなさすぎると、上司への不信不満に変わります。

反骨精神で育つ人は、負けず嫌いもありますが、
言われた上司が嫌いだからという時もあります。
しかし前提として、メンタルタフネスである必要があります。

上司は自分の尺度でメンバーを図るのではなく、
メンバーの個性を正しく見極め、
メンバーが正しく成長できるために自分の考え方や言動を
コントロールしなければなりません。

タイトルとURLをコピーしました