「あなた自身が、侍ジャパンなんです」
2023年WBC。栗山英樹監督が、選手たちに向けて贈った言葉の一つだ。
「あなたは侍ジャパンの一員です」ではない。
「あなた自身が、侍ジャパンなんです」と言い切ったのだ。
この違いは、マネジメントにおいてとてつもなく大きい。
誰かがチームの一員である、という“所属”だけでは、人はなかなか誇りを持てない。
でも、「あなたがこの組織を体現している」と言われたとき、
人は、自分の存在に“意味”を見出せる。
それが、マネジメントの力だと思う。
責任を与えるのではない。
「自覚」と「誇り」を託すこと。
ただのメンバーだった人が、“使命を持つ人材”へと変わる瞬間だ。
企業のブランドは誰が作るのか?
マーケティング部? 経営企画部? 人ではなく製品や商品?
いやそうではない。
そこで働く人がブランドを創ると私は考えている。
「さすが!〇〇会社の社員さん」と言われるのは、その人がブランドを体現しているからだ。
逆に、「やっぱり●●の社員は酷いね」と万が一にも言われてしまった時、
それも残念ながら、人が企業のブランドを表したということ。
現場でがんばるマネージャーは、栗山前監督の言葉から学べることが山ほどある。
だから、彼の語録をまとめたMiniBookをつくった。
このブログで紹介したのは、語録⑨。
全部で10語録。他には、
- 人は変われる
- 一方的に愛し続ける、言い続ける
- 何が起こっても、僕は選手を信じる
- やるか、やらないか
などがある。
それぞれの言葉に、私なりのマネジメント視点での解説を添えた。
どれも、日々、結果を出すこととメンバー育成の狭間で奮闘しているマネージャーの背中を、
そっと押してくれるものばかりだ。
よかったら、のぞいてみてください。
📕栗山英樹氏から学ぶマネジメントMiniBook
無料ダウンロードはこちらから
あなたのその言葉が、部下の“誇り”に火をつけるかもしれない。
そしてそれは、きっとチームを変える一歩になる。
最新記事をメールでお知らせ!
✔ 無料
✔ いつでも解除OK
こちらから登録してください!