その他

マネージャーになりたくない

「マネージャーになりたくない若手が増えていて・・・」
こんなお悩みをよく伺います。

残業代がなくなって実質的に手取り給与が減るから
大変そうだから
上と下との板挟みになるのはイヤだから

理由は色々あるようです。
しかしほとんどの場合、そういう問題を抱えている企業様には若手社員から見た時に「魅力的なマネージャー」が少ないか、「マネージャーの仕事が魅力的に感じられない」ようです。

ポジションに価値を見出すことができる人は、昇進という二文字を魅力的に感じることでしょう。
しかし、そこに価値を求めない人には、マネージャーという肩書には何ら魅力を感じることができません。
にもかかわらず、現役マネージャーの多くがしおれてしまっており、「ああはなりたくない」と思える対象ばかりだとしたら尚更です。
そういう場合、マネージャーの「役割」が彼らがそれぞれ大切にしている価値観のどこに響くかを丁寧に見極めて理解、納得してもらうことが大切です。そしてできるならば、それぞれが考える「魅力的なマネージャー」のパイオニアになろうと思ってもらえると更に良いでしょう。

例えば、世話好きなAさんの場合。
チームメンバー一人ひとりのサポーターとなること、縁の下の力持ちとなることで立派にマネージャーの役割りを果たすことができます。

正義感が強く、常に臆せずモノを言う事ができるBさんの場合。
メンバーの声を大切にし、会社に潜む問題や改善提案を上司に提言することができます。現場の声を経営層に発信することができるマネージャーは貴重な存在であり、マネージャーの大切な役割りです。

ワークライフバランスを常に意識して残業は極力しない主義のCさんの場合。
常に時間内に仕事を終わらせる工夫をしてきたCさんのノウハウをメンバーに共有することで、チーム全体に時間的余裕が生まれる可能性があります。そうすることでより難しい仕事にチャレンジする、クリエイティブな時間を取れるなどの副産物が生まれ、チームがより活気づくができます。チームの生産性を高め、沢山のエネルギーを吹き込むのはマネージャーの大きな役割りです。

「魅力的な」マネージャーと一言で言っても、価値観がこれだけ多用化してきた時代では、一人ひとり、皆、「魅力的」の内容が違うのです。
だからこそ、マネージャーの役割りがその人の価値観のどの部分に響くのかをじっくりと分析し、見出した価値に基づいてその人なりの理想のマネージャー像をイメージしてもらう事が、これからマネージャーとして頑張っていこうと思えるエネルギー源となるのです。

ポジションや給与でモチベートできていた時代は簡単でした。
今はそんなことではなかなか前へ進んでもらえない時代です。
だからこそ、「一人ひとり」としっかりと向き合い、十把ひとからげではない十人十色の丁寧な対応が求められるのでしょう。

タイトルとURLをコピーしました