人間力

伝えるための技術より大切なコト

伝えるための技術を学ぶより、
先に言ってしまう。
想いをぶつけてしまう。
そのことの方が大切だ。

『参加型社会宣言』の著者 橘川幸夫さんの言葉です。


「自分は口下手だから」と言葉をしまってしまう。
「相手に届く伝え方をしよう」とスキルに気が散り、
本当に伝えたいことが伝えきれない。

流暢に効果的な伝え方できればそれに越したことはありません。

しかし、それよりもっと大切なコトは、
想いを伝えるコト です。

その「想い」は単なる言葉・文字の羅列ではなく、
あなた自身の魂が、気持ちが宿っている。
それが一番大切なコトであり、
上手く伝える、効果的に伝えるなどのテクニックは
二の次、三の次で良いのです。

(伝え方のテクニックを学ぶことを否定するものではありません。)

口下手だろうと、上手にまとめることができないと自信が持てなかろうと、
まずは伝える。
想いをぶつける。

何を言いたいのか?
何を伝えたいのか?

最も大切なコトは「想い」であり、
それがない言葉はどんなに美しく整ったものであっても
相手に届き響くことはないのです。

『組織を強くする実践知』
 最新記事をメールでお知らせ!

 ✔ 無料 
 ✔ いつでも解除OK
  こちらから登録してください!
  リーダー育成・組織開発の最前線から、あなたのビジネスを加速させる実践知を毎日お届けします。 

タイトルとURLをコピーしました