ブログ

人間力

コミュニケーションがうまく取れるコツ

言いたいことが相手になかなか伝わらない相手の言っていることがよくわからない話のテンポが違うからイライラするすぐに沈黙になって耐えられないコミュニケーションに関する困りごとを山ほどいただきますが、殆どのことは、たった一つのコトで解決することが...
誰だって変わることができる

自信を持つ方法

とてもよく書けていますね。これだけ書くことができるのは「財産」ですね。大切にして、更に伸ばしていってください。大学院の先生からお褒めの言葉をいただきました。私にとっては全くと言ってよい驚きのお言葉でした。何を隠そう、私は「書くこと」にとても...
誰だって変わることができる

夢や希望を叶える人たちに共通しているコト

夢や希望、願いや目標を叶えている人たちの多くに共通しているコトがあります。それは、夢や希望、願いや目標を他人に言葉にして伝えていることです。子供の頃は「大きくなったらJリーガーになる」などと躊躇なく自分の夢を口にできたのに、大人になるとそれ...
誰だって変わることができる

願いを手に入れるには〇〇を排除する

マイケル・サンデル教授の「ハーバード白熱教室」を初めてテレビで見た時、大きな衝撃を受けました。頑固な私であっても持論が揺さぶられるほどに深く考えさせられる問いどちらにも結論を出さず、しかし深い気づきや学びがある筋書きのない討論を、まるで最初...
人間力

被害者思考と学習者思考

上司から指示を受けた。お客様から問い合わせがあった。一生懸命に準備して回答したところ、こちらの理解と相手が言いたい事にギャップがあった。「もっと丁寧に説明してほしいんだけど」と思いますか?「そういう意味だったんだ。」と意図を理解していなかっ...
マネジメント・リーダーシップ

マネージャーのあるべきスタンス

マネージャーは、メンバーの最大のサポーターでなくてはいけません。サポーターとは応援する人、支援する人です。主導権はメンバーにあり、マネージャーはあくまでも、メンバーのWillやWant達成を応援、支援するのが役割です。ところが、サポートして...
人間力

振り上げたこぶしを下すよりも大切なコト

「事前に伝えてあるのになんなんだ!」と腹立たしさのあまりメンバーにキツイ言葉を投げかけた。うろたえるメンバーを見て、〇月〇日にチームチャット送ってると言おうとして、送ったつもりが送っていない。つまり、事前に伝えていなかったことがわかる。きつ...
誰だって変わることができる

STPDでマネジメントする

PDCAが上手くいかないのは、STPDができていないからという話を昨日のブログでしましたが、これは、マネジメントでも大切な考え方です。メンバーを育成やチームの成長を考える時、マネージャーや周囲の先入観はきっぱりと排除して、メンバーを正しく観...
誰だって変わることができる

PDCAが上手くいかないのはSTPDができていないから

Planを立てても、そのプランの中身に問題があったら元も子もありません。PDCAを回せ!計画を立てろ!行動しろ!ちゃんと結果を検証して、次のアクションに活かせ!これは、プランを「正しく」立てられる場合の話です。PDCAが上手く回らない理由に...
人間力

部下が上司を育てる

理想の上司、尊敬できる上司に出会えれば幸せですが、残念ながらそうでないことも、現実には多くあります。もっとリーダーシップを取ってほしい逃げずに課題に向き合ってほしいちゃんと情報をおろしてほしい何も期待していなければ、このようなコトも思わない...