Yuka Bito

お知らせ

受講者様の声を更新しました

受講者様の声を更新しました。
マネジメント・リーダーシップ

私は〇〇と思います

「どうしてああいう物言いなんでしょうかね?いっつもケンカ腰で。あの人がいるだけで雰囲気が思いっきり悪くなる!」ある集まりで、いつも攻撃的な発言をしてしまうUさんに対して、「いい加減にしてほしい!」という鬱憤を晴らすかのように、役員のOさんも...
誰だって変わることができる

仕事は辛く苦しいのは当たり前?

「仕事ってお金を稼ぐための手段ですよね」と無表情に呟くHさんはとても疲れているように感じました。社会人5年目。仕事や会社を「好き」と感じたことはなく、働くことは「義務」であり、そこに「楽しい」という感情が生まれるわけがないと彼は言います。話...
誰だって変わることができる

パワハラマネージャーの心的要因

パワハラに関する記事をご覧になって多くのお問い合わせを頂いております。その中で、少々苦笑いしてしまうものが、「尾藤さんはパワハラしてしまうマネージャーの気持ちがわかるんでしょうか?」というもの。確かに私はかつては無自覚にパワハラをしていまし...
その他

笑顔の練習していますか?

今日は3人の新入社員さんにお世話になりました。一人目は税務署の受付窓口で。二人目は某百貨店のリビング売り場で。三人目は行きつけの美容院で。奇しくも三人とも男性社員だったのですが、三人に共通して私が感じたことが二つあります。一つ目は、「今どき...
マネジメント・リーダーシップ

今いるメンバーで成功を導き出す

作家の曽野綾子さんの日めくりカレンダー。5月9日には以下の言葉だったと友人がSNSに載せていました。「今あるもので幸福を創る」晩年はさまざまなものを失っていく。だからこそ、今、自分が得ているもので幸福を創り出す才覚が必要になる。貧しい国の生...
マネジメント・リーダーシップ

「自分⊇マネージャー」であって「自分⊆マネージャー」ではない

最近つくづく思うこと。それは、マネジメントも経営も、生き方であり、人としてのあり方そのものだということです。「どうやったらチームの成果が上がるか。どうやったらメンバーが今より成長するか。」そこばかりに意識が向いていた頃は、嫌な自分だったよう...
マネジメント・リーダーシップ

パワハラ あなたは大丈夫?

「セクハラは何となくレッドゾーンがわかるけど、パワハラは難しい。」こんな声をよく頂きます。人事院によると、パワハラとは「職務上の地位や権限又は職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、人格と尊厳を侵害する言動を行い、精神的・身体的苦...
マネジメント・リーダーシップ

セクハラルールは必要ない

セクハラ問題が公に頻発している昨今、世の多くの男性たちからは「ルール化したものがあるとありがたい」という戸惑いの声が多く聞かれるとのニュースを見ました。「うっそぉ~~~。何言ってんの~~~。」と思っているところに、ゲスト出演していた女性が「...
その他

ゴールデンウィークも終わり、またいつもの日常が始まりました。いつものごとく車で帰省していましたが、何十回となく往復している東京~愛媛 片道約800kmの道のり。今回東京へ戻ってくるにあたり、これまでの最長時間を要しました。なんと!!! 約1...